fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  1. --/--/--(--) --:--:--|
  2. スポンサー広告

11月10日(土)

子どもクラス
11月10日12子
参加者:いぶき、けいたろう、とうわ、まゆ、わかな、ななか、りょうこ、みくも、みほ、まさなお  
指導補助:大
見学:年中男児とご家族
稽古内容:模擬審査〔帯の結び方、攻撃(正面打、横面打、突)、捌き(転換、入身投)、一教運動(左右半身、前後、四方、座技で四方)、船こぎ運動、受身、膝行(前後)、相半身片手取一教、前の両手投げ、逆半身片手取一教、後かかえペンギン投げ、杖の素振り(正面打ち込み、面打下段返し、直突、突上段返し)、6の杖、13の杖〕、後の両手投げ、ドッヂボール
*審査直前となったので、模擬審査を行いました。今日は見学の方がいらしていましたが、体操の時はいっしょに身体を動かしていました。けいたろう君が途中から急に、やらないと言って、後の方で見ていました。緊張している様子も見られましたが、全体に良くできていました。いよいよ来週です。がんばりましょう!


大人クラス(第一部)
11月10日12大1
参加者:井上、和智、大、中澤、相模女子大合気道部4名、伊従、藤崎、中原、成田
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、筋トレ(腕立て伏せ、腹筋二種、背筋)、自習、模擬審査、杖の素振り(突の部、八双の部、片手の部、流れの部)、座技呼吸法
*大人クラスも審査直前なので、最初に自習の時間を設け、その後、模擬審査を行いました。一通りやった後は、杖の基本素振りを全体で行いましたが、八双の部と片手の部、さらに流れの部はそれぞれ対象に当たるか、できるはずの有段者にやってもらいました。なかなか普段の稽古でできなかったので、結構忘れている方もいました。いよいよ、来週は審査です。明日も橋本の本部道場では稽古できます。ぜひ、稽古にいらしてください。


大人クラス(第二部)
11月10日12大2
参加者:吉村、徳本、中澤、伊従、山口、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、筋トレ(腕立て伏せ、腹筋二種、背筋)、相半身片手取一教、模擬審査、横面打入身投、横面打四方投、両手取天地投、両手取呼吸投、座技呼吸法
*この後半の稽古に参加した方の中にも、受験者はいるので、途中模擬審査を行いました。後半は、その復習の形で、技を選んで稽古しました。いずれも、有段者が行ってもいろいろ課題があるものなので、かなり密に稽古しました。第一部にも書きましたが、明日は橋本本部で稽古できます。時間の合う方はぜひ参加してください。
スポンサーサイト



  1. 2012/11/11(日) 00:08:01|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/506-7ccb3fc1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。