
参加者:わかな、いぶき、けいたろう、まゆ、りょうこ、いずみ、みくも、みほ、まさなお
指導補助:大
稽古内容:帯の結び方、攻撃(正面打、横面打、突)、捌き(転換、入身投)、一教運動(左右半身、前後、四方、座技で四方)、船こぎ運動、受身、膝行(前後)、逆半身片手取呼吸投、相半身片手取一教、杖の素振り(正面打ち込み、面打下段返し、直突、突上段返し)、6の杖、13の杖
*来月の審査に向け、今日は審査の練習を行いました。初めて受験予定のけいたろう君も少しですが、意識が出てきたようで、途中から真剣にやっていました。他の子どもたちも、一生懸命にやっている姿が見られました。審査まで後数回の稽古なので、がんばりましょう!
大人クラス(第一部)

参加者:りりな、中澤、北山、芹沢、相模女子大合気道部3名、伊従、藤崎、内野
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、筋トレ(腕立て伏せ、腹筋二種、背筋)、逆半身片手取一教、逆半身片手取二教、逆半身片手取三教、逆半身片手取四方投、剣の素振り(左右半身、四股立、前後、四方、八方)、座技呼吸法
*大人クラスでも審査に向け、その対象技を中心に稽古しました。逆半身片手取は最初に相手を崩すのがポイントです。自分の手がテリトリーから外れないように稽古しました。りりなさんには今回も内野さんがついて、基本捌きを教えてもらいました。剣の素振りは久しぶりに八方まで行いました。やらないと忘れてしまうので、これからもできるだけ審査まではまんべんなく行っていきたいと思います。
大人クラス(第二部)

参加者:吉村、北山、中澤、芹沢、伊従、山口、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、筋トレ(腕立て伏せ、腹筋二種、背筋)、相半身片手取一教、横面打一教、横面打二教、横面打三教、横面打四方投、横面打入身投、横面打呼吸投、剣の素振り(左右半身、四股立、前後、四方、八方、座技で左右半身・前後・四方)、座技呼吸法
*第二部も同じですが、この回は横面打の攻撃からの技を中心に稽古しました。横面打はその捌き方がいろいろありますが、基本的には一教運動で相手の手を捌き技に繋げていきます。四方投では転換捌きがしっかりできるように指導しました。途中から誠先生が稽古に参加したので、吉村さんに基本捌きと基本の攻撃を教えてもらいました。呼吸投は難しいので、有段者に投げてもらいました。
スポンサーサイト