fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

10月24日(水)

子どもクラス
10月24日12子
参加者:きょうすけ、とものぶ、ゆうた、ひな、みさと、みほ、ゆら、まさなお  見学・体験:4才男児  
指導補助:大 
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、だるま運動、世界一周、バランス運動、帯の結び方、攻撃(正面打、横面打、突)、一教運動(左右半身、前後、四方、座技で四方)、船こぎ運動、相半身片手取一教、相半身片手取入身投、杖の素振り(直突、返し突、突下段返し、突上段返し、正面打ち込み、面打下段返し)、6の杖、13の杖、31の杖、サッカー
*子どもクラスでは、来月の審査に向け、審査技を中心に稽古しました。全員で行う帯の締め方や攻撃、一教運動、船こぎ運動などを見本なしで行いました。みんな真剣にやっていました。今日はとものぶ君の弟が稽古の見学・体験をしましたが、準備体操の一部をいっしょに行ったくらいで、後は見学していました。でも、やる気があるようでした。いつもおとなしいとものぶ君もなんだかお兄さんになっていて、ふざけると注意している様子が見られました。稽古後、正式に入会することになり、新しい道衣を手にすると、とても喜んでいました。来週から早速稽古します。これから、いっしょに楽しく稽古していきましょう。


大人クラス
10月24日12大
参加者:吉村、中澤、徳本、北山、山口、伊従、藤崎、中原、鈴木
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、筋トレ(腕立て伏せ、腹筋二種、背筋)、バランス運動、一教運動、正面打一教、正面打二教、正面打回転抑え、正面打腕がらみ、座技呼吸法
*最近風邪が流行っているようで、道場生も何人か罹患したようでした。急に寒くなってきたので、体調の変化には気をつけたいです。今日は最初に基本動作の一教運動を二人組みで行いました。一教は最初にやりますが、とても難しいので、基本の動きを大事にして稽古するようにしました。一教の裏については、回転動作のように行ってしまいがちなので、しっかり裏をとって転換捌きでできるように指導しました。逆に回転抑えはその回転捌きを使うとやりやすいです。この技と腕がらみは思い切りできるように二つのグループに分けて、かかり稽古にして投げ合ってもらいました。
スポンサーサイト



  1. 2012/10/24(水) 18:32:29|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/501-c6a396cf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)