fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

10月13日(土)

子どもクラス
10月13日12子
参加者:とうわ、わかな、れい、いぶき、けいたろう、まゆ、えこ、みくも、みほ、いずみ、まさなお  指導補助:大
稽古内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、筋トレ(腕立て伏せ、腹筋、背筋)、バランス運動、逆半身片手取一教、逆半身片手取回転投、杖の素振り(正面打ち込み、面打ち下段返し)、6の杖、13の杖、バレーボール
*今日は最近入会した子どもたちが多かったので、基本技を復習するように稽古しました。稽古に意欲的な感じで稽古に集中することができました。技は一教を二人組で行い、回転投は二つのグループに分けて、かかり稽古にして投げ合いました。


大人クラス(第一部)
10月13日12大①
参加者:りりな、井上、和智、中澤、北山、相模女子大合気道部3名、伊従、藤崎、中原、本多、兼子
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、筋トレ(腕立て伏せ、腹筋二種、背筋)、逆半身片手取一教、逆半身片手取二教、逆半身片手取四方投、逆半身片手取入身投、突小手返し、剣の素振り(左右半身前後移動、切り返し前後移動)
*夏の審査でタイミングを逃し、証状を渡していなかった井上君と相模女子大の学生1名にやっとみんなの前で渡すことができました。良かったです。大人クラスも半数は白帯なので、基本技を中心に稽古しました。有段者も簡単な基本技を稽古する時に気を抜かずに稽古することが大事です。突からの小手返しは、しっかり転換することをテーマに稽古してもらいました。


大人クラス(第二部)
10月13日12大②
参加者:吉村、二俣、徳本、中澤、山口、伊従、本多、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、筋トレ(腕立て伏せ、腹筋二種、背筋)、相半身片手取一教、相半身片手取二教、相半身片手取四方投、相半身片手取入身投、相半身片手取呼吸投(二種以上)、座技呼吸法
*今日から吉村さんが道衣を着て、稽古に参加しました。今日は後受身ができるところまで基本動作を行ってもらい、その後は後受身ができる技に参加してもらいました。相半身片手取の呼吸投もいろいろありますが、無理に力を加えずにできるようにかかり稽古にして思い切り投げ合ってもらいました。
スポンサーサイト



  1. 2012/10/14(日) 00:06:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/497-3bd16411
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)