
参加者:りょうすけ、とものぶ、いぶき、ゆら、ひな、りょうこ、みさと、みほ、かずき、まさなお
指導補助:大
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、攻撃(正面打、突)、捌き(転換)、正面打一教、正面打四方投、杖の素振り(正面打ち込み、直突)、6の杖、13の杖、バレーボール
*土曜日の稽古がなかっただけですが、なんだか久しぶりな感じがしました。今日は攻撃と捌きの稽古に少し時間をかけました。その攻撃の稽古で行った正面打からの基本技を稽古しました。一教はほぼ分かった様子でしたが、四方投は難しかったようです。でも、がんばって稽古していました。
今週も大人クラス合宿があるので、土曜日の稽古はありません。また、来週水曜日に稽古しましょう。
大人クラス

参加者:中澤、北山、芹沢、伊従、山口、藤崎、中原
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、筋トレ(腕立て伏せ、腹筋二種、背筋)、座技正面打一教、半身半立正面打一教、両手取四方投、両手取小手返し(二種)、両手取呼吸投、杖の素振り(突の部)、6の杖、13の杖、座技呼吸法
*大人クラスも本部での稽古はありませんでしたが、仙台から白川先生がいらして、渋谷会で稽古しました。日曜日も記念祝賀会があり、通常稽古ができなかったこともあるためか、やはり、久しぶりな感じがしました。今日も忘れず、筋トレを行いました。技は座技と半身半立技も稽古しましたが、自分の身体を動かすこと自体が辛い状態では、技を行うのはもっと大変になります。基礎体力が身につくようにがんばっていきましょう。しっかりと捌きができるようになると、今までやっていた技と違う印象を持つようです。その感覚を少しでも知ってほしいと思います。
スポンサーサイト