fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

白川勝敏師範講習会 9月22日(土・祝)

白川先生の講習会 
場所:渋谷区スポーツセンター第二武道場
時間:午後1時30分~3時10分
参加者:和智、北山、松平、相模女子大合気道部3名、芹沢、山口、伊従、泊、成田、内野、鈴木、内田、高城
白川先生講習会①
白川先生講習会②
*2011年3月に起こった東日本大震災の時に、高城道場が行った寄付金に対して、その気持ちが嬉しかった、と先生が高城道場にいらして、稽古してくださることになり、実現した講習会が行われました。指導された内容は、四種類の転換捌きを逆半身片手取や片手両手取などから行うものでした。かなり高度なものでしたが、参加した方はみな何とか体得しようと一生懸命でした。白川先生に初めて会う方も多かったと思いますが、力で捻じ伏せようとする相手に力で対抗せず、力を抜くことに主眼を置いて技を行うことを分かりやすく教えていただき、参加した方は皆喜んでいました。あっという間に終了時間になりましたが、まだまだ、稽古したい気持ちで一杯でした。こんな機会を与えてくださった白川先生に感謝します。本当にありがとうごさいました。
時間に限りのある場所なので、次の方が待っていたので、10分ほど超過しましたが、名残惜しい講習会は終了しました。最後に全員で記念撮影しました。
白川先生講習会集合


直会 
場所:合気道高城道場
時間:午後5時30分~
参加者:北山、松平、芹沢、山口、伊従、成田、鈴木、内田、高城家全員
白川勝敏師範
白川先生講習会直会
*直会は、料理担当の夫と成田さん、そして里沙がとても豪華な料理を手作りしてくれました。里沙がいろいろ工夫してくれたので、彩りも良く、食欲をそそる内容でした。司会は鈴木さんがやってくれて、乾杯は内田さんが音頭をとってくれました。
 白川先生との出会いは、五十嵐道場合宿だと思いますが、私も少し昔話がしたくなり、小林道場の古い資料や写真を持ち出して、先生に見てもらいました。明治大学合気道部で五十嵐先生の2年下ということで、私の知っている明治大学の先輩後輩の状況が少し分かりました。もう、何十年も経っていますが、多くの方が合気道を続けているのは素晴らしいと思います。そして、ドイツの浅井先生、ブラジルの鹿内先生をはじめ、五十嵐先生や今回いらしてくださった白川先生のように、日本だけでなく世界にも合気道を指導されている先生方が多いのもすごいことだと思います。そのすごい先生方に教わる機会を得ることができる私たちは幸せだと思います。人数は多かったとはいえませんでしたが、歓談は盛り上がり、にぎやかな直会となりました。
 あっという間に、午後8時を過ぎてしまいました。今日は、五十嵐先生のご長男の結婚式ということで、その結婚式に参列されたハワイのロバート久保先生御夫妻が夜橋本に宿泊されると聞いていました。白川先生もそのロバート久保先生方と同じホテルに宿泊されることも分かっていましたので、五十嵐先生に連絡を入れると、高城道場から3分ほどのお寿司屋さんにいらっしゃるということでした。それで、直会の方は中締めをして、白川先生をそのお寿司屋さんまでお連れしました。五十嵐先生ご一家にも、ロバート久保先生御夫妻にも、挨拶することができて良かったです。特に五十嵐先生のご長男のご結婚ということで、大変おめでたい時に押しかけですが、お祝いの言葉を伝えることができました。こんなところで、申し訳ありませんが、五十嵐先生、おめでとうございます。
 白川先生は、ぜひ、仙台での合宿も計画してください、と言ってくださいました。それも実現できるようにしたいと思います。
白川先生講習会直会集合
 直会は、戻ってからも続けられ、何故だか力比べになって、いろいろな組み合わせでみんなが腕相撲することになって、なんだか和やかな雰囲気でした。でも、今日の講習会で教わったことが気になる方が多く、会が終了する頃になっても、こうかな、こっちかな、と議論している姿も見られました。名残惜しくても、また10時を過ぎてしまいそうになったので、最後は鈴木さんが三本締めをして直会は終了しました。


白川勝敏先生、本日は本当に、ありがとうございました。
スポンサーサイト



  1. 2012/09/23(日) 02:05:29|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/490-aa7547b3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)