fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

9月19日(水)

子どもクラス
9.19.12子
参加者:とものぶ、いぶき、ゆら、ゆうた、ななか、ひな、みさと、みほ、まさなお
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、筋トレ(腕立て伏せ、腹筋二種、背筋)、胸取入身投、胸取呼吸投、6の杖、13の杖、31の杖、ドッヂボール
*雨が降って、少しは涼しくなったと思いましたが、子どもたちが集まるとすぐに道場は熱気で暑くなってしまいました。結局冷房を入れて稽古しました。今日の稽古にも筋トレを入れました。子どもたちは意外にしっかりとやることができます。腕立て伏せ以外は二人組みで行うので、お互いに協力している姿をみることができました。技は胸取からの技です。入身投は二人組みで、呼吸投はそのまま転換して投げる技をかかり稽古にして投げ合いました。


大人クラス
9.19.12大
参加者:中澤、北山、芹沢、大、伊従、山口、藤崎、中原、成田、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、筋トレ(腕立て伏せ、腹筋二種、背筋)、片手取一教、正面打一教、半身半立正面打一教、半身半立正面打小手返し、半身半立正面打入身投、片手両手取一教、片手両手取四方投(二種)、6の杖、8本の杖、13の杖、31の杖、22の杖、座技呼吸法
*そろそろ筋肉痛が治まってきたところという方もいるなか、今日も筋トレを行いました。でも、毎回10回程度なら程なく慣れて、痛くなくなってくると思います。技の稽古は半分半身半立で行いました。立ち技でも難しいのに、半身半立ということは、さらに動きが難しいので、技の種類と形は分かるように稽古しました。片手両手取は先日も行いましたが、この技の攻撃も片手に対して相手は両手で来るので、難易度は高いですが、立っている時の方がずっと稽古しやすいと感じているようでした。どの技も転換がポイントです。しっかり基本動作の転換ができるように稽古しました。
スポンサーサイト



  1. 2012/09/20(木) 01:09:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/489-0b6c37fa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)