fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

9月15日(土)

子どもクラス
9月15日12子
参加者:とうわ、わかな、とものぶ、いぶき、けいたろう、まゆ、えこ、りょうこ、みくも、いずみ
稽古内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、一教運動(左右半身、前後、四方)、前の両手投(両手取呼吸投)、相半身片手取一教、杖の素振り(正面打ち込み、面打ち下段返し、直突、突下段返し)、6の杖、13の杖、ドッジボール
*今日からとうわ君とわかなさんが新しく入会しました。さっそく大きめの道衣を着て、うれしそうに稽古に参加しました。基本動作の一教運動もみんなといっしょにやりました。技は前の両手投げを二つのグループに分けて、かかり稽古にして投げ合いました。相半身片手取一教は二人組みにして、みんないっしょに行いました。これからもいっしょに楽しく稽古していきましょう!
  来週の土曜日は祝日のため、稽古はお休みです。水曜日の稽古は通常通りに行いますので、こちらの稽古にもぜひ、参加してください。


大人クラス(第一部)
9月15日12大
参加者:りりな、井上、岡部、北山、大、相模女子大合気道部3名、伊従、中原、成田
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、筋トレ(腕立て伏せ、腹筋二種、背筋)、胸取一教、胸取入身投、胸取呼吸投(二種)、肩取面打一教、肩取面打二教、剣の素振り(左右半身、四股立、歩きながら左右半身、その合わせ)
*最近始めた筋トレですが、多くの方が久しぶりという感じです。少し筋肉痛になるかも知れませんが、基礎体力のために少しずつやっていきたいと思います。技は胸取からの基本技と呼吸投を稽古しました。その関連の技になる肩取面打の技は、捌き方が二種類あるので、それを稽古してもらいました。剣の基本素振りは、合気道の動きの基礎となる動きなので、これもできるだけ継続して稽古していきたいと思います。
 来週の土曜日は祝日のため、通常稽古はお休みですが、渋谷会の道場で白川先生の講習会を開催します。ぜひ、こちらにご参加ください。どなたでも参加できます。


大人クラス(第二部)
9月15日12大②
参加者:二俣、北山、山本、芹沢、山口、伊従、成田
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、筋トレ(腕立て伏せ、腹筋二種、背筋)、胸取一教、胸取二教、胸取三教、胸取四方投、胸取呼吸投、肩取面打入身投、杖の素振り(面の部、突の部)、13の杖、座技呼吸法
*後半も筋トレを行いました。私もいっしょに行います。そろそろ、筋肉痛が出る頃です。でも、継続は力なりです。それに、やってみて何十年も前にやっていたことが、結構役に立っていて、私はあまり苦でないです。みんな私に負けないでがんばってほしいです。技は一部と同じ胸取からの技ですが、少し内容を変えて稽古しました。
 来週の土曜日は祝日のため、通常稽古はお休みですが、渋谷会の道場で白川先生の講習会を開催します。ぜひ、こちらにご参加ください。どなたでも参加できます。
スポンサーサイト



  1. 2012/09/17(月) 01:02:42|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/488-d12fffaa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)