
参加者:きょうすけ、とものぶ、いぶき、ゆら、ゆうた、ななか、ひな、みさと、みほ、まさなお
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、アヒル歩き、船こぎ運動、一教運動(左右半身、前後、四方)、後の両手投げ(後両手取呼吸投)、後両手取一教、杖の素振り(直突、正面打ち込み)、6の杖、13の杖、31の杖、ドッヂボール
*今日からきょうすけ君が正式に入会し、早速新しい道衣を着て、稽古に参加しました。少し緊張しているようでしたが、みんなといっしょに稽古することができました。技は後の両手投と一教をやりました。両手投は2つのグループに分け、かかり稽古にしました。この時もみんなといっしょにしっかり稽古できているきょうすけ君でした。いぶき君は一回トイレに行きましたが、あとはしっかり稽古できて、全体にいい雰囲気でした。一教は二人組みでみんないっしょに進めながら稽古しました。
大人クラス

参加者:中澤、北山、芹沢、大、伊従、山口、藤崎、鈴木
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、片手両手取一教、片手両手取入身投(三種以上)、片手両手取呼吸投(二種)、片手両手取四方投、片手両手取呼吸法
*今日は全て片手両手取からのいろいろな技を稽古しました。基本的には最初の転換が重要ですが、この転換がなかなか難しいので、最初から最後までこの転換の捌きが手の捌きになってしまわないように注意しました。入身投と呼吸投は思い切り投げられるように、かかり稽古にして投げ合ってもらいました。身体を一つにして投げられるように指導しました。
スポンサーサイト