fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  1. --/--/--(--) --:--:--|
  2. スポンサー広告

9月5日(水)

子どもクラス
9月5日12子
参加者:とものぶ、ゆら、ゆうた、ひな、みさと、かずき、みほ、まさなお   見学・体験:5才の男の子
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、アヒル歩き、船こぎ運動、一教運動(左右半身、前後、四方)、逆半身片手取呼吸投、逆半身片手取一教、逆半身片手取四方投、杖の素振り(正面打ち込み、面打ち下段返し、直突、突下段返し)、6の杖、6の杖合わせ、8本の杖、8本の杖合わせ、バレーボール
*今日の稽古には体験の男の子がいました。年長の男の子でしたが、本人もとてもやる気があって、最初からみんなといっしょに稽古に参加することができました。他の子どもたちも気を使っている様子が見られました。稽古に集中することができたので、技もいつもより多く行うことができました。稽古は楽しかったようです。良かったら、これからいっしょに稽古していきましょう。お待ちしています。


大人クラス
9月5日12大
参加者:徳本、北山、芹沢、伊従、山口、藤崎、中原、鈴木、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後・回転)、両手取一教、胸取一教、肩取面打一教、肩取面打二教、肩取面打三教、肩取面打四教、肩取面打入身投、座技呼吸法
*このところ、水曜日の稽古人数も一定して多くなってきました。今日の技は、一教と肩取面打の攻撃からの技を中心に行いました。肩取面打からは全て二種類以上の捌きで稽古してもらいました。肩取されている手と面打している手と両方とも取れるからです。相手をしっかり崩して、取れるように指導しました。白帯の人にはまだ難しいとは思いますが、こんな技もあることを知るのもいい機会だと思います。稽古の初めにはかなり効いていた冷房ですが、みんな汗一杯かくほど、熱中して稽古することができました。



番外(夕食)
9月5日12夕食
*稽古の後に、いつもお茶するのですが、今日もいつものようにお茶して、その後、誠先生と大と3人で橋本駅の近くに夕食をとりにいきました。すると全く偶然ですが、そこに、元住吉道場での指導を終えて、橋本に戻ってきた五十嵐先生がいらして、隣の席でいっしょに夕食をいただくことになりました。(スナップは大が撮ったものです。)五十嵐先生は、今週の土日に仙台の白川師範の神武練成塾道場で行われる講習会で指導されることになっています。その土曜日には、私が相模原市合気道連盟として、鎌倉八幡宮奉納演武大会に参加することになっています。そして、仙台の白川師範は、今月22日に場所は渋谷会道場ですが、高城道場で指導していただくことになっています。そこに明治大学の学生が来てくれるということになりました。その翌日には、合気会の記念行事がありますが、同日午前中に国際合気道演武大会に五十嵐先生が演武されるということでした。五十嵐先生はそのまま、記念行事に参加されるということで、その日に橋本道場にいらしているハワイの久保先生夫妻をできれば合気会記念行事の会場までご案内してほしいということでしたので、私が同行することをお約束しました。
 五十嵐先生とは今までも、合気道の場所以外でも、街中で偶然お会いすることが多いです。橋本だけでなく、町田や渋谷などでもあります。やはり、縁のようなものを感じます。五十嵐先生、これからも、よろしくお願いします。
スポンサーサイト



  1. 2012/09/06(木) 07:40:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/484-a0abcc97
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。