fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  1. --/--/--(--) --:--:--|
  2. スポンサー広告

8月18日(土) 相模女子大合気道部審査・暑気払い

子どもクラス
8月18日12土子
参加者:けいたろう、いぶき、まゆ、えこ、いずみ、りょうこ、みほ、みくも、まさなお  指導補助:大
稽古内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行、逆半身片手取呼吸投、横面打入身投、横面打バット投(三教投)、杖の素振り(直突き、正面打ち込み)、6の杖、13の杖、ドッジボール
*先週は山口さんに代理指導してもらい、先々週は七夕まつりでお休みだったので、土曜日としては久しぶりな感じでした。今週はお盆でお休みも多いのかと思っていましたが、出席率は良かったです。けいたろう君といぶき君はなんだか一回り大きくなり、ふざける度合いも少なくなりました。他の子どもたちも夏休みは大きく成長する時です。日焼けしてたくましくなったり、着ていた道衣が小さくなったりしていました。。


大人クラス
8月18日12大
参加者:りりな、二俣、井上、和智、徳本、北山、中澤、相模女子大合気道部9名、山口、伊従、成田、藤崎、内野、鈴木、兼子
内容:受身、飛び越し受身、膝行、審査、座技正面打一教、正面打小手返し、座技呼吸法
*ちょうど一ヶ月遅れで相模女子大合気道部の審査を行いました。とりあえず、全員が受験できて良かったです。初めて受験する1年生が多かったので、かなり緊張している様子でしたが、しっかりと受けることができました。審査員は私の他に鈴木参段と内野参段にやってもらいました。
審査後は少し時間があったので、通常の稽古を行いましたが、今日の参加者は全員で23名だったので、かつての小平道場のようにイモ洗いのような状態になってしまいました。二つ目の小手返しは3つのグループに分けて、かかり稽古にしました。
稽古後に審査結果を発表しました。今回は審査員で協議した結果、全員合格です。おめでとうございます。


審査の反省会・暑気払い
8月18日12暑気払い
参加者:二俣、徳本、北山、中澤、松平、大、相模女子大合気道部8名、里沙、山口、伊従、内野、鈴木、兼子、誠先生
*審査は全員合格で、その反省会にもほとんどの方が参加しましたので、とてもにぎやかな反省会になりました。まだまだ、夏は暑いので暑気払いを兼ねています。夫が司会をやってくれて、最初に私が挨拶をして、親睦会長の兼子さんが乾杯の音頭をとってくれました。藤野町の高橋さんから無農薬で作った野菜をもらっていたので、それでサラダを作ってくれました。この反省会・暑気払いだけのために松平さんがわざわざ渋谷から来てくれました。この飲み会に参加できない成田さんに魚を注文していたので、稽古だけで帰った成田さんはその魚や貝をもってきてくれたので、それも食卓に並べました。松平さんはビールを差し入れしてくれました。北山さんは巨峰をもってきてくれました。その他の料理は誠先生が作ってくれました。皆さん、ありがとうございます。
その料理を食べたり、ビールなどのお酒を美味しくいただきました。いろいろな話で盛り上がり、あっという間に2時間ほど経ってしまいました。学生もいたので、ここで中締めにして、鈴木参段に三本締めをしてもらいました。
さらに数名残り、二次会をテーブルを小さくして行いました。結局最終的に11時を過ぎて、本締めとなりました。最後は遠くから来てくれた松平さんにお願いすると最後も三本締めで景気良く締めとなりました。まだまだ、暑い日は続きそうですが、明日からまたがんばりましょう!
スポンサーサイト



  1. 2012/08/19(日) 01:59:30|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/478-5a2e75dd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。