上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
子どもクラス 指導:山口初段

参加者:りりな、けいたろう、いぶき、まゆ、えこ、いずみ、りょうこ、みほ、みくも、まさなお 指導補助:大
見学:1名 体験:1名
稽古内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行、相半身片手取一教、相半身片手取入身投、逆半身片手取呼吸投、バレーボール、ドッジボール、サッカー
*今日は私が神奈川県合気道連盟の会議に出席するため、子どもクラスの指導を山口さんに依頼しました。先日の七夕演武で肩を痛めているにもかかわらず、しっかり指導してくれました。山口さん、ありがとうございました。さらに、今日体験した子が入会することになりました。重ね重ね、ありがとうございました。
大人クラス(第一部) 指導:兼子四段
参加者:井上、小俣、北山、中澤、相模女子大合気道部6名、山口、伊従、中原、本多
内容:受身、飛び越し受身、膝行、一教運動、捌き各種、横面打二教、片手両手取呼吸法、逆半身片手取四方投、逆半身片手取入身投、両手取天地投、正面打一教
*大人クラスの第一部は、兼子四段に指導を代行してもらいました。相模女子大合気道部の審査が来週に迫っているので、その審査技を中心に指導してもらいました。兼子さん、指導ありがとうございました。
大人クラス(第二部) 指導:本多参段
参加者:二俣、中澤、山口、伊従、鈴木
内容:受身、飛び越し受身、膝行、横面打二教、横面打からの捌き方、横面打四方投、横面打呼吸投、座技呼吸法、両手取呼吸法
*第二部は本多さんが指導してくれました。内容は横面打からの捌きをいろいろとやってくれたようです。本多さん、指導ありがとうございました。
神奈川県合気道連盟会議場所:県民センター 301会議室
時間:午後5時15分~
参加:県連盟の会員、神奈川県下にある各道場代表者
*神奈川県合気道連盟の会議が神奈川県にある合気道の道場に広く声かけをして、公益財団法人合気会が推し進めている連盟の組織つくりの動きの中で、大きな意味を締める会議となることが予想されました。県連盟の理事長は武田義信師範を始め、五十嵐和男副理事長、武田聡副理事長の他、沼田秀夫理事など数名の理事の方が代表で出席されていました。会議は山本洋理事が司会をされていましたが、実質の事務局として窓口になっていただいています。私の役職は評議員ですが、既に県連盟に加盟している相模原市合気道連盟を組織する一員として、出席しました。東京都ではかなりの道場が東京都合気道連盟に加盟していることは既に承知の事実ですが、神奈川県にはやはり多くの道場がありながら、現在までの組織率は低いので、今日は本当に大切な会議になりました。合気会からはその東京都合気道連盟の尾晌理事長と合気会指導者の大澤勇人師範が来られ、直接連盟組織作りの趣旨を伝えていただきました。
後半の質疑応答では、かなり踏み込んだ内容でのやり取りがありましたので、これも今日集まったことで神奈川県の合気道家の横の連携が強まるきっかけになると思います。
懇親会
場所:ハマボールイアス店 ナチュラルレリーフ
時間:午後7時~
*会議終了後、昔のハマボールのビルの中にある会場で会議参加者の多くの方が参加され、懇親会が行われました。私としては、同じ神奈川県なので、既に知っていた方もいましたが、もちろん初めてお会いする方も数多く参加されていました。これからの明るい展望が望める空気がありましたので、とても楽しい懇親会になりました。
後半には、今回の呼びかけで参加された各道場の方々から一言ずつ自己紹介の形でご挨拶がありました。今日の今日ですが、連盟加入を発表されている団体も多かったです。そのご挨拶が終了してから、私は第二部の稽古後、道場で待っている会員がいるので、一足早く会場を後にしました。
今後の神奈川県合気道連盟がより大きく発展することを心より願います。
スポンサーサイト
- 2012/08/13(月) 08:58:03|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0