fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

8月3~5日 橋本七夕まつり・七夕演武

 七夕まつりでは、例年通りにくじ引きとヨーヨーつりをやりましたが、ヨーヨーは里沙が前日に100個作ってくれました。一日目は、今年社会人になった大もしっかり手伝ってくれました。二日目は兼子さんが娘さんを連れて、ご自分も占いと宝石の腕輪を売りながらお手伝いをしてくれました。大もお友だちを連れてきてくれて、いっしょにがんばってくれました。三日目は相模女子大合気道部の部員が6名しっかり手伝ってくれました。ありがとうございました。

2012七夕飾り
 今年の七夕飾りのテーマは、今まさに行われているロンドンオリンピックです。金銀銅のメダルを大きくして、日本の応援をアピールしました。その大きなメダルの横には連日メダルを勝ち取る数の小さなメダルを作って、いっしょに飾りました。その数は七夕期間中もどんどん増えましたので、その度に作成して付け足しました。今年は無冠でしたが、この記念としてはいいものだったようで、この七夕飾りの前で記念撮影する方がとても多かったです。子どもたちにはとても評判が良かったです。


2012合気道高城道場七夕まつり演武① 8月4日(土)
演武参加者 高城道場(山口初段、伊従初段、里沙初段、山内弐段、兼子四段)
      他道場(山下)
8月4日12演武①
8月4日12演武②
8月4日12演武③
8月4日12演武④
8月4日12演武⑤
 二日目は、メインステージで午後2時55分から3時10分に合気道の演武を行いました。道場の畳を12畳持ち出し、ステージのマットの上に畳を敷きました。私が司会し、合気道の基本技を座技、半身半立技、立技でそれぞれ同時に行なってもらいながら説明しました。次に捌きの「転換」「入身」「回転」をやってもらってから、それを使ったそれぞれの代表的な技を披露してもらいました。説明演武としては、有段者による短刀取り、太刀取り、杖取りなどいろいろと演武してもらいました。その後、有段者の自由演武を行ってもらい、最後に私が師範演武を行いました。


8月4日12七夕A
8月4日12七夕D
 演武終了後、打ち上げは道場で行いました。見に来ていた橋本道場の鈴木さんが写真を撮ってくれたのですが、そのまま打ち上げに参加してくれました。その打ち上げが始まってから、中原さんが夫婦で登場し、一緒に飲みました。


2012合気道高城道場七夕まつり演武② 8月5日(日)
演武参加者 高城道場(伊従初段、山口初段、鈴木参段、本多参段、兼子四段)
      他道場(小西初段、森光弐段)
8月5日12演武1
8月5日12演武2
8月5日12演武4
8月5日12演武4
8月5日12演武6
8月5日12演武7
 3日目も、午後3時30分から4時に合気道の演武を行いました。ステージではなかったですが、どの場所でもいいとの事だったので、近くの交差点手前でやらせていただきました。昨日と同じように私が司会し、全員が有段者だったので、一人ずつ自由に演武してもらいました。最後に私が師範演武を行いました。

8月5日12七夕B
8月5日12七夕C
 演武終了後、昨日に引き続き、今日も打ち上げは道場で行いました。おつまみはおまつりで売っているものを調達しました。飲み物も買ってきましたが、本多さんがワインとシャンパンを差し入れしてくれましたので、それをいただきました。相模女子大の学生も6時30分くらいまで残ってくれたので、私も少し安心して飲むことができました。皆様お疲れ様でした。
 今年も、ハードスケジュールでしたが、本当に楽しい七夕まつりになりました。
皆様、本当にご協力ありがとうございました。
スポンサーサイト



  1. 2012/08/06(月) 21:57:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/473-a9562709
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)