
参加者:和智弘晃、井上裕太、丹澤拓海、兼築美雲、原田悠仁、児玉大虎朗、藤崎真尚、鶴岡正晴、大
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、後受身運動、座技腕振体操、片手取二教、正面打一教返し
*大雨の中、子どもたちは元気に道場に来ました。稽古はいつもの準備体操に変化を加えると集中して行うことができました。技もいつもの技と違ったので、全員そろって説明しながら行いました。正面打一教返し投げは少し難しく、今日は受身中心にしました。稽古に夢中になり、写真を忘れてしまったので、稽古後、雨で濡れた洋服を乾かしておいたところを撮りました。すみません。
大人クラス

参加者:笹原、藤崎、健、大 ビジター:2名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、正面打一教返しから小手返し・入身投・四方投(連続技)、突二教裏から三教・三教投げ(返し技)、突小手返しから入身投(返し技)、半身半立正面打一教、半身半立片手取回転投(内・外)、13の杖(左右半身)、杖の基本素振り(歩きながら八双返し打・八双返し後打・八双返し突-左右)
*今日は、連続技や返し技などを中心に稽古しました。難しそうですが、相手に取られた腕などの力を抜くことができるとやりやすいです。みんな、大体の形は分かったようでした。半身半立技は2級と初段の両方の審査技に入っているので、真剣にやっていました。杖も基本ですが、右半身をやってみると、自分があいまいに覚えているところが分かって、再認識できるようでした。
スポンサーサイト