
参加者:けいたろう、いぶき、まゆ、えこ、いずみ、みほ、みくも、まさなお 指導補助:大
見学:4才女児とご家族
稽古内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行、全日本錬成演武の練習、前の両手投げ(両手取呼吸投)、突小手返し、アヒル歩きリレー、手押し車、杖の素振り(正面打ち込み、面打下段返し、直突、突き上段返し、返し突、八双返し打ち)、6の杖、6の杖合わせ、8本の杖、8本の杖合わせ
*今日は見学の女の子がいました。体験にも誘ってみましたが、恥ずかしかったようで今日は見学だけにしました。明日は全日本少年少女合気道錬成大会です。今日の稽古が最後になるので、明日の錬成演武の練習を行いました。今日の参加者の中で、実際に出場するのはみくもさんだけですが、みんなも協力して行なってくれました。明日はがんばりましょう。見学の女の子は次回体験することを約束しました。最初は勇気がいると思いますが、いっしょに稽古しましょう。お待ちしています。
大人クラス

参加者:りりな、新井、岡部、徳本、北山、相模女子大合気道部4名、大、山口、伊従、藤崎、中原、本多、兼子
内容:受身、飛び越し受身、膝行、相半身片手取一教、両手取一教、胸取一教、相半身片手取四方投、逆半身片手取四方投、両手取天地投、お祝い投げ、座技呼吸法
*大人クラス審査が終わりましたが、相模女子大合気道部の審査は8月に行うことにしましたので、これからしっかりと稽古を積んでいきたいと思います。そのため、今日の稽古内容も初心者に合わせたものにしました。特に一教と四方投については必ず審査を行うことになりますので、しっかり覚えてほしいと思います。稽古の終わりに先日の審査で合格した二人にみんなで5本ずつお祝い投げをしてもらいました。改めておめでとうございます。このお祝い投げのついでに、投げてもらいたい希望のあった中原さんを有段者数名で投げました。久しぶりに集中して投げられた中原さんはとてもきつかったようですが、このように集中した稽古は技の上達にとても効果的です。また、定期的に行うと体力もつきます。がんばった中原さん、お疲れ様でした。
大人クラス

参加者:二俣、徳本、山本、山口、伊従、本多
内容:受身、飛び越し受身、膝行、相半身片手取一教、逆半身片手取一教、胸取一教、正面打一教、相半身片手取四方投、逆半身片手取四方投、相半身片手取入身投、逆半身片手取入身投、逆半身片手取呼吸投、座技呼吸法
*後半には、事情により来週審査となった山本さんのために、審査の指定技の中から選んで稽古しました。第一部とほぼ同じような稽古内容になりましたが、しっかりと確認してほしいと思います。第二部の参加者が白帯3人と有段者3人だったので、ほとんどの技を二人組で稽古することができましたが、どうしても有段者どうしが投げられないので、後半は3人で組んで投げ合ってもらいました。これでかなり集中した稽古ができたと思います。山本さん、来週はがんばりましょう。
スポンサーサイト