上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
子どもクラス

参加者:とものぶ、ゆら、Yゆうた、ななか、ひな、みさと、かずき、みほ、まさなお 指導補助:大
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、全日本の錬成演武の練習、両手取呼吸投、突き小手返し、6の杖、13の杖
*今週日曜に全日本少年少女合気道錬成大会が行われます。合気道わんぱく道場は6名での参加となりましたが、今日はその時に行う錬成演武の練習をしました。今日の稽古参加者からはゆら君1名ですが、昨年参加した子どもたちもいて、みんなに協力してもらいました。おかげで、入退場、演武の前後の挨拶、そして演武内容を一通り行うことができました。本番もがんばりましょう。
大人クラス

参加者:北山、大、伊従、山口、藤崎、鈴木、内野、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、座技正面打一教、座技正面打二教、返し技-正面打一教から一教(二種以上)、返し技-正面打一教から小手返し、座技呼吸法
*今日は座技から稽古を始めました。基本的に立ち技と同じですが、膝行で動く座技は難しくなってしまいます。座技でも一教運動や転換がしっかりできるように稽古しました。立ち技ではその正面打一教から一教の返し技を稽古しました。一教からの返し技は段階的に捌きの違うものがあります。その代表的な二種類を稽古しました。一教から小手返しをするのもいくつかあります。この二つの技はそれぞれいろいろな捌きで稽古してもらいました。
スポンサーサイト
- 2012/07/18(水) 18:53:09|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0