
参加者:けいたろう、いぶき、まゆ、えこ、いずみ、みほ、みくも、まさなお 体験:小5の女児 指導補助:大
稽古内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行、アヒル歩き、ほふく前進、一教運動(左右半身、前後、四方)、捌き(ボールを持って二人組で転換)、逆半身片手取呼吸投、逆半身片手取一教、杖の素振り(正面打ち込み、面打下段返し、直突、突き上段返し)、6の杖、13の杖
*先日水曜日の稽古を見学した女の子が今日は体験稽古しました。けいたろう君といぶき君はそろって準備体操に参加し、ほふく前進もしっかり参加することができました。体験の子がいたこともありますが、審査も終わり、再び基本動作に重点を置いた稽古を行いました。ボールを持って転換すると、とても上手に転換ができるようになります。その転換を使って呼吸投を稽古しました。杖も基本素振りを稽古した後に6の杖を行うと体験の子も大体できていました。もし良かったら、いっしょに稽古していきましょう。
大人クラス 審査
受験者:井上、徳本、原田、北山、金子ュ、金子キ、松平、芹沢
参加:りりな、小俣、新井、大、相模女子大合気道部2名、山口、伊従、藤崎、成田、本多、内野、兼子(審査員)
見学:市川
内容:受身、飛び越し受身、膝行、審査、自習
*今日は大人クラスの審査です。見学の方も含め、21名の参加となりました。準備体操の後、審査を行いました。兼子四段に審査員をやってもらい、二人で審査しました。今回は有段者の受験はなく、級のみの審査でしたが、かなり緊張している様子でした。審査終了後は20分ほどの時間がありましたが、自習で身体を動かしてもらい、その間に審査結果を協議しました。そして、審査発表しました。条件付きの方が何名かいましたが、全員合格です。おめでとうございます。
審査反省会

時間:午後7時~
場所:橋本駅近く「大庄水産」
参加:二俣、市川、原田、北山、金子ュ、金子キ、松平、芹沢、大、山口、伊従、藤崎、成田、本多、内野、兼子、誠先生
*審査終了後、反省会から参加した二俣さんと加え17名の参加となり、橋本駅近くの大庄水産にて審査の反省会を行いました。今日はとりあえず、全員合格でしたので、お祝い会となりました。親睦会長の兼子さんの乾杯で始まりました。会はとても盛り上がり、生ビールをバンバンおかわりしていました。大庄水産の名物は、魚介類の網焼きの「おまかせ浜焼き満載セット」とお刺身の「新鮮魚介十二点盛り」など海の幸満載です。その2点を中心にお好みで選び、コースにはしませんでしたが、お腹いっぱい食べ、そして飲むことができました。時間は決めていた訳ではありませんでしたが、あっという間に9時になってしまいました。締めは本多さんに「関東一本締め」をやってもらい、反省会は終了しました。皆様、お疲れ様でした。
二次会
*反省会の終了近くなると、同じ建物の「歌うんだ村」のサービス券が回ってきて、まんまとその作戦にひっかかり、カラオケに行きたい12名はそのまま歌うんだ村に流れていきました。橋本で行くのは久しぶりな感じでしたが、この歌うんだ村は、よく橋本道場でも行っていたので、慣れている場所でした。最初は成田さんが口火を切り、二俣さんや芹沢さんが歌っていました。もちろん私もかなり歌いました。ノリのいい曲ではみんなで歌って、耳が痛くなるほど盛り上がっていました。まだまだ、楽しみたいという感じでしたが、明日は朝、本部での藤野町稽古があります。最後は成田さんに「三本締」で締めくくってもらいました。また、どこかで行きましょう!
スポンサーサイト