
参加者:ゆら、とものぶ、Yゆうた、ななか、ひな、りょうこ、みさと、かずき、みほ、まさなお 指導補助:大
見学:小5の女児とお母さん
内容:受身、飛び越し受身、膝行、アヒル歩き、スキップリレー、一教運動(左右半身、前後、四方、座技も)、攻撃(突き)、捌き(転換)、突き小手返し、後かかえペンギン投げ、杖を使って呼吸投げ
*今日は見学の方がいました。そのためかどうか、子どもたちはいつより少し張り切って稽古していました。体調を崩していたゆら君も元気に道場に来たので安心しました。技の稽古では、体術を二つ行なった後に、杖を使った呼吸投をかかり稽古にして投げ合いました。
今日見学の女の子は、次回体験稽古することになりました。お待ちしています。いっしょに稽古しましょう。
大人クラス

参加者:山本、北山、金子キ、松平、大、伊従、山口、藤崎、藤崎、内野
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、正面打四教・小手返し・入身投・四方投・内回転投、胸取三教、座技呼吸法
*今週末に迫った審査を受験する会員が集まり、いつもより人数が多かったです。渋谷からは二人が参加でしたが、そのうち金子さんは渋谷から自転車で来たということで、前も自転車で来たことはありますが、それは休日だったので、今日は平日なので驚きました。とても、一生懸命だということが伝わりました。山本さんもいつもは土曜日ですが、審査を希望しているので、稽古に参加しました。そういうことで、集中した稽古ができました。審査、がんばってください。
私としては、昨日まで連続3日間、台湾からいらした先生方と時間を共にしていたこともありますが、特に昨晩の渋谷会稽古の後の歓送迎会では終電がなくなりそうになっていたので、参加された方々も心配でした。山口さんは高城宅に泊まりましたが、早朝家に戻ってから仕事に行ったそうです。内野さんは東大和方向の吉川さんたちとタクシーで中野までといいながら帰りましたが、結局、最後までタクシーで帰ったそうです。とりあえず、みんな無事に帰ることができて良かったです。お疲れ様でした。
スポンサーサイト