fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

7月10日(火) 呂先生ご一行と観光・稽古

呂先生ご一行と観光・稽古

観光
浅草・スカイツリー・お台場 昼食
7月10日12呂先生ご一行と観光
7月10日12呂先生ご一行と観光②
参加者:呂先生他3名
*呂先生ご一行の観光を希望された「浅草」と「お台場」に行く計画を立て、午前中に待ち合わせて、出発しました。浅草に着くと、駅前では人力車が並んで待機していました。これほど、たくさんの人力車が出ているのは知りませんでした。でも、今日は時間的な余裕がなかったため、そのまま浅草寺に向かいました。とてもいい天気で、日差しは強かったです。仲見世を通り、ほおずき市なども見て、浅草寺でお参りしました。昼食をこの辺で取る予定だったので、有名な大黒屋を探しました。仕事で何度も日本を訪れている呂先生の会員の方が浅草は良く知っているから場所が分かるかもしれないといって、その大黒屋は見つかりましたが、長い行列ができていました。すぐそばに、つけ麺のお店があり、そこが気になったので、そのお店に決めました。すると、そのお店の方は中国の方で、中国語が話せます、と書いてありました。お店の中では、呂先生と店長さんが話す中国語での会話を聞いていて、逆にここは日本なのかな、と思ってしまいました。呂先生たちは中国語が話せて楽しかったようです。
 お店を出て、七夕まつりの期間中という「かっぱ橋本通り」に行きました。メインの土日では無かったので、もう終わりの雰囲気でしたが、その道から、「スカイツリー」が良く見えました。そこで、みんなで記念撮影しました。そこから、入谷に抜け、上野駅から電車でお台場に向かいました。
 お台場では小一時間を自由行動にして、色々なところにそれぞれ行ってもらいました。かなり長い間歩き回って、呂先生は少しお疲れのようだったので、ここではサーティワンのアイスなどをいただきながら、少し休憩しました。せっかく、お台場に来たので、もう少し時間があればいろいろ回りたかったですが、時間が迫ってきたので、ここから渋谷区スポーツセンターに向かいました。


稽古
7月10日12呂先生ご一行と稽古
呂先生ご一行と稽古集合
場所:渋谷区スポーツセンター 第二武道場
参加者:呂先生、呂先生のお弟子さん3名、金子ュ、金子キ、松平ナ、松平ヵ、芹沢、大、森、今野、村木、藤井、伊従、山口、内野、矢野、吉川、誠先生
稽古内容:受身、飛び越し受身、膝行、四方投運動、両手取四方投、逆半身片手取呼吸投、片手両手取入身投、有段者の自由投、座技呼吸法
*呂先生ご一行が渋谷の稽古に参加されることが分かってから、告知の時間も少なかったですが、いつもの渋谷会のメンバーの他に、先の台湾合宿に参加した方々の中からも多くの方が参加してくれました。今週土曜日は高城道場の審査日なので、できるだけ審査技に入っているものを選んで稽古しました。それでも先の日曜日に行われた石垣道場40周年記念行事の道主による講習会を受けたことで、四方運動は、やはり基本運動として大事なことを再確認しました。その四方投運動を最初に行いました。基本技をいくつかやったので、最後には有段者に前に出てもらい、全員受け取り交代で自由技を披露してもらいました。冷房はかけていましたが、かなり汗をかく稽古になりました。今日は稽古後、呂先生ご一行の歓送迎会を行う予定なので、いつもよりも少し早めに終了しました。稽古終了後、呂先生は、私にネックレスと金のペンを、そして会員の皆に台湾のお菓子をプレゼントしてくれました。
呂先生、ありがとうございました。

歓送迎会
呂先生送別会①
呂先生送別会②
呂先生ご一行送別会集合
場所:幡ケ谷駅近くの白木屋
参加者:呂先生、呂先生のお弟子さん3名、金子ュ、金子キ、松平ヵ、芹沢、大、森、今野、村木、藤井、伊従、山口、内野、矢野、吉川、誠先生
*この歓送迎会に参加できる方の予想は15人くらいでしたが、珍しく稽古に参加した社会人は全員が出席で20人でした。久しぶりに顔を合わせる方々もいて、かなり会は盛り上がりました。夫の誠先生は、30年以上前に小林道場の台湾合宿に行っていますが、その当時を知る吉川さんと色々話していました。小林道場の20周年記念演武大会では、有段者個人演武(参段の部)で同じ出番で演武していることも分かりました。時の流れは早いもので、もうそれから20年以上経っています。こうして、そんな話しができることは幸せなことだと思います。
 私は出会ってからずっと気になっていたのですが、台湾の呂先生と内野さんが見かけも似ていますが、印象も似ていると思っていました。それは、私だけではなかったようで、今日二人が顔を揃えることが分かった時にひと騒ぎがありました。折角なので、記念に写真を撮りました。お二人もまんざらでもないようで、お互いに息を合わせていました。揃って並ぶと、まるで兄弟のようでした。みんなも大喜びでした。
 矢野さんが中国から帰国していて、この稽古にも参加してくれたので、また香港に行く話しも盛り上がりました。この香港への話しはどうやら吉川さんが音頭を取ることになりそうなので、大変になりそうです。台湾合宿は来年も行うことになりそうです。呂先生も期待していました。
 会は大変盛り上がり、終電がなくなりそうになり、11時過ぎにやっとお開きになりました。山口さんは帰りのバスがもうないということで、高城家に泊まることになり一緒に帰りました。みんなは無事に帰れたでしょうか。
 大変、楽しい会になり、本当に良かったです。
呂先生ご一行の皆様、また、お会いしましょう!再会!
スポンサーサイト



  1. 2012/07/11(水) 16:55:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/465-7a8af732
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)