上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
子どもクラス

参加者:とものぶ、Yゆうた、ななか、ひな、みさと、かずき、みほ、まさなお 指導補助:大
内容:受身、飛び越し受身、膝行、アヒル歩き、ゲリラ、相半身片手取一教、後かかえペンギン投げ、短刀取り(突き小手返し)
*今日は先週と同じようにのびのびした感じの稽古になりました。この土日には子どもクラス合宿がありましたが、今日の稽古参加者には合宿に行った子がいなかったので、少し合宿の様子を話しました。技の稽古は、審査の復習で知っている技を思い切りやれるようにしました。今日は杖の稽古の代わりに短刀取を一本稽古しました。子どもクラスではゴム短刀を使って稽古します。それでも、結構慎重に稽古していました。
大人クラス

参加者:北山、芹沢、大、伊従、山口、藤崎
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、両手取二教、座技横面打小手返し、突回転投、胸取呼吸投、半身半立片手取回転投(内・外)、自由技、二人取(入身投、呼吸投二種、四方投、二教、四教)、座技呼吸法
*大人クラスでは、もう間近になった審査のための稽古をしました。苦手な技や審査技の代表的な技を選んで稽古し、最後には自由技も行なってもらいました。二人取は初段の三人のために、少しだけ三人に受け取り交代でやってもらいました。それで気づいたこともあったようです。審査までもう少しです。がんばりましょう。
スポンサーサイト
- 2012/07/04(水) 18:39:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0