fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

6月16日(土) 神武練成塾創立25周年記念講習会・祝賀会

記念式典 午後1時30分~
午後1時15分頃、道主が道場に到着され、外に20名ほどの方が並んでお出迎えしました。その後、1部参加者とともに道場の神前で記念式典が行われました。

合気会三代目道主の講習会 1部 午後2時~3時10分
6月16日(土)道主講習会
道主講習会1
*1部と2部に分けて、講習会が行われました。完全入れ替え制になっていて、私は1部に参加させていただきました。道主の指導された内容は、転換捌きを中心とした基本技を参加した方が誰でも分かるように説明しながら行なって下さいました。そして、なんと私のところにも回ってきていただき、直接手をとって指導していただきました。とても、有難いことです。道主の指導される稽古には何度か参加していますが、直接教えていただいたのは初めてだと思います。こんな機会を与えてくださった白川先生に感謝します。本当にありがとうごさいました。

道主の講習会 2部 午後3時45分~4時55分

祝賀会 
場所:仙台ガーデンパレス
時間:午後6時30分~
仙台祝賀会1
仙台祝賀会2
*合氣道神武練成塾創立25周年記念祝賀会には、仙台泉道場でのご指導を終えられた道主をはじめ、翌日ご指導される予定の小林保雄師範、荒井俊幸師範など各地の道場長だけでも30名近くの方々がお祝いに駆けつけていました。ご来賓の出席名簿には50名近くの方が記載されていて、驚きました。これも、白川勝敏師範のお人柄によるところが大きいと感じました。その中の一人として、私にも席を用意して下さり、恐縮しました。私としても、なかなかお会いできないかつての小林道場で指導されていた先生方と顔を合わせることができて、大変嬉しかったです。
そのたくさんのご来賓の中から、最初は道主がご挨拶され、次に合気道小林道場総師範の小林保雄先生、続いて群馬県合気道連盟会長の荒井俊幸先生がご挨拶されました。その次にご挨拶された石垣晴夫先生は、7月にA&P合気道石垣道場創立40周年を迎えられるということです。
乾杯は合気道五十嵐道場道場長の五十嵐和男先生が音頭をとられました。
その後の歓談は、とても盛り上がり、文字通り盛大な祝賀会となりました。
最後は、福島県合気道連盟会長の追分拓哉先生が「恒例」の「万歳三唱」を行なって、祝賀会は終了しました。

二次会
場所:itasuke(BiVi仙台駅東口)
仙台祝賀会二次会
*祝賀会の後は二次会が設定されていて、そのまま会場に向かいました。私は、お土産を買う時間がなかったので、最初に少しだけ抜けて駅のお土産コーナーで買い物をして、二次会会場に戻りました。すると、参加した女性がほとんど一つのテーブルに集まっていて、そこに席がありました。なんとなく女子会のようなそのテーブルは、他のテーブルよりも一際テンションが高かったです。さらに、翌日誕生日という祥子さんの前祝いをしたりして、大騒ぎだったので、隣のテーブルの小林先生から久しぶりに大声で「かんこ!」と呼ばれ、全体で乾杯して、大盛り上がりでした。やはり、女性が集まると強いです。とても楽しい時間でしたが、私は夜行バスに乗るため、一足お先に失礼しました。大変、名残惜しかったです。
白川師範、そして皆様、ありがとうございました。
スポンサーサイト



  1. 2012/06/19(火) 23:28:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/453-0f4988c1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)