上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
子どもクラス

参加者:みさと、かずき、まさなお 指導補助:大
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、ビーチフラッグス、船こぎ運動、後両手取入身投、後両手取バット投げ(三教投)、杖の素振り(八双返し打ち、八双返し後打ち、左流れ返し打ち、右流れ返し突き、片手遠間打、片手下段返し、片手八の字返し)
*GW中の平日なので、お出かけしている子どもたちも多く、参加者は少なかったです。参加した子どもたちもどこかお疲れモードでした。それでも、元気を出してがんばっている子どもたちのために、いつもなかなかできない後両手取からの技を稽古しました。入身投は二人組みで稽古し、バット投げは全員でかかり稽古にして投げ合いました。杖も少し難しい八双の一部と流れの部、片手の部を稽古しました。今日は少し早めに稽古を終え、楽器を使って遊びました。
大人クラス

参加者:大、芹沢、伊従、山口、藤崎、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、後両手取入身投、後両手取四方投、後両手取三教投、後両手取呼吸投(二種)、後両手取腰投、座技呼吸法
*大人クラスでも後両手取の技を稽古しました。後から取られた時は、取られた手を自分のテリトリーに持ってきて、相手をその手に乗せる感じで崩せると上手くいきます。入身の仕方、四方投の取り方、三教の取り方などに特徴的な後両手取なので、その特徴を生かせるように稽古しました。腰投は三教の取り方に近いです。固めて持たれた時と流して持たれた時は、それぞれ取り方が違うので、その辺もそれぞれがしっかりできるように指導しました。
スポンサーサイト
- 2012/05/03(木) 00:36:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0