
参加者:いぶき、けいたろう、まゆ、えこ、いずみ、りょうこ、みほ、みくも、まさなお 指導補助:大
内容:受身、飛び越し受身、膝行、ビーチフラッグス、バランス運動、ストレッチ、相半身片手取一教、相半身片手取入身投、相半身片手取呼吸投、杖の素振り(直突、返し突、突下段返し、突上段返し、正面打ち込み、面打下段返し)、6の杖、13の杖、31の杖
*今日の気温はどんどん上がり、窓を全開にしても、かなりの暑さで集中力が維持できない様子だったので、急遽、窓を閉めて冷房を入れました。昨年入れたエアコンは効きが良くて、すぐに涼しくなり、稽古に集中することができました。今日のけいたろう君は最初は調子が出なかったですが、技は私といっしょにやることができました。相半身片手取の一教と入身投は二人組みで稽古し、呼吸投は「てんびん投げ」ですが、二つのグループに分けて、かかり稽古にしました。
大人クラス(第一部)

参加者:井上、小俣、大、伊従、藤崎、中原、成田、兼子 相模女子大合気道部3名 ビジター:川崎 体験:男性1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行、一教運動(左右半身、前後)、船こぎ運動、一教運動(二人組みで)、捌き(逆半身片手取から転換)、逆半身片手取呼吸投、相半身片手取一教、相半身片手取四方投、相半身片手取呼吸投、座技呼吸法
*今日の稽古は成田さんの知り合いの方が体験されました。いつもと同じように基本動作から稽古に入りました。体験の方は呼吸投ではみんなといっしょにかかり稽古に参加することができました。剣道四段と柔道初段ということで、基本の身体作りはしっかりしているので、全ての技の稽古に参加し、充実感は得られたようでした。審査技には、最初の方でしか出てこない相半身片手取の技ですが、いろいろな捌きができるので面白いです。呼吸投もいろいろできると思います。冷房は効いていましたが、人数も多く、集中した稽古が続いたので、汗をかいている人が多かったです。
大人クラス(第二部)

参加者:徳本、北山、伊従、山口、鈴木 ビジター:川崎
内容:受身、飛び越し受身、膝行、一教運動(左右半身、前後、四方)、一教運動(二人組みで)、船こぎ運動、相半身片手取一教、相半身片手取二教、相半身片手取入身投、相半身片手取呼吸投(二種)、相半身片手取小手返し、座技呼吸法
*第二部でも相半身片手取からの技を稽古しました。二教は難しかったです。入身投はしっかり入身し、続いてしっかり捌くことでやりやすくなります。思い切り稽古できるようにしました。相半身片手取呼吸投は第一部でもやりましたが、また違う捌きのものを稽古しました。審査技になっていない技も実はたくさんあります。これからは、いろいろとやっていき、審査技も見直していきたいと思いました。
スポンサーサイト