fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  1. --/--/--(--) --:--:--|
  2. スポンサー広告

4月25日(水)

子どもクラス
4月25日12子
参加者:Yゆうた、ひな、みさと、かずき、みほ、まさなお  指導補助:大
体験:5才男児1名
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、アヒル歩き、ビーチフラッグス、ストレッチ、腹筋、相半身片手取四方投、相半身片手取入身投、杖の素振り(正面打ち込み、四股立で正面打ち込み、面打下段返し、直突、返し突、突下段返し、突上段返し)、6の杖、13の杖、31の杖
*今日は準備体操の後に、ストレッチや腹筋など筋肉を鍛える運動を行いました。子どもたちもやる気があって、しっかりと身体を動かすことができました。技は相半身片手取から四方投を二組に分けて、かかり稽古にして、入身投を二人組で行いました。今日は全員色帯の子どもたちだったので、技も大分覚えられてきたようでした。


大人クラス
4月25日12大
参加者:大、伊従、山口、藤崎、内野、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、相半身片手取四方投、片手両手取一教、片手両手取二教、片手両手取三教、横面打回転抑え、座技呼吸法
*最初に稽古した相半身片手取からの四方投を稽古している時に、転換がカギを握っていることを再認識した様子が見られました。片手両手取の攻撃に一教から三教まで稽古しましたが、テーマは同じ「転換」です。いかに、基本の転換がしっかりできるかが最大のポイントです。横面打回転抑えでは、いわゆる内回転でなく外回転で捌くことができるように稽古しました。
スポンサーサイト



  1. 2012/04/25(水) 22:32:47|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/434-f7dec0c8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。