fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

4月18日(水)

子どもクラス
4月18日12子
参加者:いぶき、Yゆうた、ななか、ひな、みさと、かずき、みほ、まさなお  指導補助:大
体験:5才男児1名
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、アヒル歩き、ビーチフラッグス、一教運動(左右半身、前後、四方)、船こぎ運動、逆半身片手取呼吸投、逆半身片手取一教、杖を使って投げ技
*今日は体験の男の子がいました。幼稚園の年長ということでしたが、とてもしっかりしていて、小学生のようでした。みんなといっしょにほぼ同じことを体験することができました。他の子どもたちもいろいろ気を使ってくれました。技の稽古もいっしょにできました。体験後、男の子のお父さんも合気道に興味があるということで、体験を希望していました。ぜひ、体験稽古に参加してください。お待ちしています。


大人クラス
4月18日12大
参加者:大、伊従、山口、藤崎、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、捌き(座技で逆半身片手取から転換、突から転換)、座技で突小手返し、座技で肩取一教、半身半立片手取回転投、半身半立片手取呼吸投、座技で肩取入身投、胸取入身投、胸取呼吸投(二種以上)
*大人クラスの稽古は、座技を中心に稽古しました。立技の捌きは基本動作で稽古しますが、座技ではなかなかやる機会がないので、今日はじっくりとその捌きを稽古しました。その座技よりもさらに難しいのが半身半立技ですが、今日は片手取の攻撃からで、相手を崩し、技をかけるポイントをつかめるように稽古しました。座技を稽古した後は、立技がとてもやりやすく感じます。後半はかかり稽古にして、思い切り投げられるようにしました。
スポンサーサイト



  1. 2012/04/19(木) 01:16:25|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/432-468d2963
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)