fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

4月11日(水)

子どもクラス
4月11日12子
参加者:いぶき、Yゆうた、ななか、ひな、みさと、かずき、みほ、まさなお  指導補助:大
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、ウサギとび、カエルとび、ぞう歩き、ヘビ歩き、逆半身片手取回転投、逆半身片手取一教、二人投げ、杖の素振り(直突、突下段返し、返し突、正面打ち込み、面打下段返し)、6の杖、13の杖
*今日もいつもの子どもたちのパワー溢れる稽古になりました。今日は準備体操の後に、動物のまねをしてみました。子どもたちは動物のまねが上手です。全身でやっていました。技は逆半身片手取からの回転投と一教です。回転投は二つのグループに分けて、かかり稽古にしました。一教は二人組で行いました。いぶき君も上手にできていました。二人投げは3人ずつ前に出て、それぞれ交代して投げ合いました。大人クラスでは呼吸投になりますが、二人に片手両手取されたところから、前に投げる技です。子どもたちは喜んでやっていました。


大人クラス
4月11日12大
参加者:大、伊従、山口、藤崎、伊藤、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、片手両手取入身投、片手両手取呼吸投(二種類)、二人取入身投、二人取呼吸投、座技呼吸法
*最初に転換して行う片手両手取入身投を稽古しました。次に片手両手取された相手を船こぎ運動を使って投げる呼吸投と相手の前に入身して転換し、呼吸法のように投げる呼吸投を稽古しました。この二つを合わせて、二人投の入身投を行います。別々に1対1でやっても難しいのに、二人の動きに合わせて別々の呼吸投を利用した入身投はさらに難しいことになります。今日はその理と動きだけでも知ってもらうために、みんなでかかり稽古にして投げ合いました。
スポンサーサイト



  1. 2012/04/11(水) 23:16:26|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/430-6bf5f7e1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)