
参加者:井上裕太、丹澤拓海、兼築美雲、原田悠仁、児玉大虎朗、藤崎真尚、鶴岡正晴、大
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、ボール取り受身、片手取二教、両手取呼吸投(前の両手投げ)
*春を通りこして夏のような暑さでした。子どもたちも暑いといって、窓を全開にして稽古しました。ボール取り受身が大分うまくなってきました。二教は青帯以上に裏も覚えられるように指導しました。難しいとは思いますが、かなり形は捉えているように見えました。前の両手投げはみんな上手にできて、二つのグループに分かれてかかり稽古にして投げ合いました。
大人クラス

参加者:藤崎、笹原、健、里沙 相模女子大学合気道部2名
内容:受身、膝行(前後、回転)、逆半身片手取二教、胸取三教、半身半立回転投(内・外)、杖の素振り(歩きながら突の部・八双の部-左右半身)、13の杖
*今日の稽古は、学生中心の若者が大半の稽古となりました。技の稽古も年数を重ねてきて、大分形になってきました。二教の裏もかなり決まるようになっています。三教の取り方が今ひとつ不安な感じでしたが、すぐに訂正できていました。半身半立技については、膝行の動きが大切ですが、これもかなり違和感なくできるようになってきています。杖の基本は2級審査技に合わせて稽古しました。歩きながら前後移動と合わせて左右半身で行うと戸惑うこともありましたが、頭の稽古にもなったようでした。
スポンサーサイト