fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  1. --/--/--(--) --:--:--|
  2. スポンサー広告

3月31日(土) 大の就職祝

子どもクラス
3月31日子
参加者:いぶき、ななか、みほ、Iゆうた、みくも、まさなお 
内容:受身、飛び越し受身、膝行、船こぎ運動、一教運動(左右半身、前後、四方、座技も)、逆半身片手取一教、相半身片手取一教、相半身片手取回転投、杖の素振り(八双返し打ち、八双後打ち、八双返し後払い)、6の杖、8本の杖、8本の杖合わせ、13の杖、31の杖、22の杖
*今日の稽古で子どもクラスとして最後になるゆうた君に他の子どもたちは、今日の体操をゆうた君にやってもらおうと言ってくれました。ゆうた君は少し恥ずかしそうにしながらもいつものように、体操をリードしてくれました。技は、今までやってきたものですが、相半身片手取回転投は大人クラスでは呼吸投にあたるので、それをゆうた君に伝え、全員でかかり稽古にして投げ合いました。ゆうた君は来週から大人クラスの会員になります。これからもいっしょにがんばりましょう。


大人クラス(第一部)
3月31日大①
参加者:新井、北山、大、伊従、藤崎、中原、成田、内野、鈴木、兼子、相模女子大合気道部2名 
見学:男性1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行、相半身片手取一教、相半身片手取入身投、逆半身片手取一教、逆半身片手取四方投、逆半身片手取回転投、正面打一教返し、歩きながら剣の素振り・剣の切りかえし、座技呼吸法
*今日の参加者は男性が有段者、女性が有級者というような構成になりました。基本技を稽古しながら、女性が男性に教えてもらうような感じでした。しかし、有段者になっても基本は大事なので、やり方を教えてあげることで、気付くこともあるようでした。今日は男性の方が見学していましたが、お住まいが小田急線沿いということで、明日日曜日の厚木の稽古で体験することになりました。お待ちしています。

大人クラス(第二部)
3月31日大②
参加者:伊従、山口、成田、鈴木、内野、誠先生
内容:有段者稽古
*以前から、有段者に向けた稽古を行いたいと思っていたところ、第二部の稽古参加者が全て有段者になることが分かったため、急遽ですが、有段者稽古することにしました。合気道の技は名前のついている技が多くあるため、その形を覚えるのにかなり時間がかかります。有段者になったら、その技を少しでも自分のものにしていく必要があると思います。そのための糸口として、有段者稽古をしていこうと思います。


大の就職祝
大の就職祝
参加者:大、伊従、山口、成田、鈴木、内野、誠先生
*稽古後に成田さんの提案で、大の就職祝を行うことになりました。大から、集まってくれた皆様に就職の報告とお礼の挨拶をしてもらいました。成田さんはお祝いということで、尾頭付の鯛を捌いてくれました。そして、ケーキも用意してくれました。そこで、祝酒にしようと皆で一杯やりました。尾頭付の鯛の刺身をつまみに、ビールやワインなどを美味しくいただきました。いろいろと話は盛り上がり、あっという間に11時を過ぎてしまいました。大のためにお祝いをしていただき、ありがとうございました。大もしっかり仕事をしていけるようにがんばってほしいと思います。
スポンサーサイト



  1. 2012/04/01(日) 14:18:38|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/427-4a955149
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。