fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

3月21日(水)

子どもクラス
3月21日12子
参加者:いぶき、Yゆうた、ひな、みさと、かずき、まさなお  見学:みほ
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、一教運動(左右半身、前後、四方)、船こぎ運動、正面打一教、正面打小手返し、杖の素振り(直突、返し突、突下段返し)、13の杖、31の杖
*具合が悪かったみほさんも元気になりましたが、今日は大事をとって見学していました。ゆうたさんはすっかり元気を取り戻し、稽古に参加しました。今日の稽古は久しぶりに一教運動と船こぎ運動をしました。みんなで元気に大きな声を出して運動するのはとても気持ちいいです。技は正面打一教を二人組みで、正面打小手返しをかかり稽古にして投げ合いました。


大人クラス
3月21日12大
参加者:大、伊従、山口、藤崎、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、正面打一教、正面打回転おさえ(内・外回転)、正面打腕がらみ、正面打一教返し、剣ー前後の移動:素振り・切り返し・突の部(立技・座技)、杖を持たせて自由技
*審査が終わり、ぐっと参加者が少なくなりました。この時期は年度末なので、何かとお仕事も忙しいというのもあるかも知れません。今日の技は正面打からの技で一級の審査技に入っているものを稽古しました。参加者は2級に合格した大と初段に合格した伊従さんと山口さん、それに初段をとってから1年ほどの藤崎さんだったので、技はただ形だけでなく、しっかりと捌きを使って行えるように指導しました。剣の素振りも久しぶりです。座技まで稽古しました。袴を履きたての二人には、袴捌きも課題になったようでした。杖については、杖を持たせて投げる技をいろいろと行いました。
スポンサーサイト



  1. 2012/03/21(水) 22:10:58|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/422-5998b842
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)