fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

3月17日(土) 大人クラス審査

子どもクラス
3月17日12子
参加者:いぶき、えこ、ななか、いずみ、Iゆうた、みくも、まさなお 指導補助:大
内容:受身、飛び越し受身、膝行、ビーチフラッグス、後両手取一教、後両手取小手返し、後片手首絞バット投げ(三教投)、杖の素振り(正面打ち込み)、6の杖、13の杖
*今日はいつも元気なみほさんが具合が悪いということでお休みでした。体操を初めてのえこさんにやってもらいましたが、なかなかはっきりと大きな声でやってくれたので、とても良かったです。技は後両手取からの一教と小手返しを行いました。一教は先週もやったので、二人組みで稽古することができました。小手返しは二つのグループに分けてかかり稽古にして、後片手首絞のバット投げは全員でかかり稽古にして投げ合いました。


大人クラス 審査
参加者:新井、和智、徳本、北山、原田、芹沢、大、山口、伊従、藤崎、成田、鈴木、本多、兼子、伊藤、相模女子大合気道部4名 ビジター:細野 見学:吉長、西井
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、自習、大人クラス審査、審査発表
受験者:徳本、北山、原田、大、伊従、山口、相模女子大合気道部1年・2年
*今日は審査ということで、見学の方もいて、大勢の参加となりました。体操の後、少し自習の時間を設け、それから審査に入りました。今回初めて審査を受ける方もいましたが、全体的には緊張感のある審査を行うことができました。その緊張感でいつもできているのにできない技があったり、硬くなったりしている様子は見られましたが、これもいい経験だと思います。今回の受験者はいずれも稽古熱心な方々なので、真剣に取り組んでいることは伝わってきましたので、良かったと思います。審査には、伊藤さん、兼子さん、鈴木さんに立ち合ってもらいました。2級の受験者は二人とも条件付になりましたが、全員合格です。おめでとうございます!

反省会
3月17日12大人審査反省会
参加者:徳本、北山、原田、芹沢、大、山口、伊従、成田、鈴木、本多、伊藤、細野、西井、里沙、健、誠先生
*今回の審査で合格された方々と反省会を行いました。料理はいつもの通り、高城道場の調理担当旦那衆が張り切って作ってくれました。いつもながら、ありがとうございます。早速伊藤さんが乾杯の音頭をとってくれて、反省会が始まりました。鹿や猪は伊藤さんが、サーモンやイカ、はまちなどのお魚は成田さんが捌いて用意してくれました。兼子さんは反省会に参加できませんでしたが、隣の「どっこい」の焼き鳥を差し入れしてくれました。お魚の中には、シラスの踊り食いまでありました。ポン酢で食べるととてもおいしかったです。夫は毎度のがんもどきの煮物を作ってくれました。鹿の肉は伊藤さんがシチューにもしてくれました。
途中で、今回審査に合格された方々から審査の反省を含めた感想を述べてもらいました。いずれにしても、審査を受けると決めてから、この日まで一生懸命にがんばる姿を見ることができました。今日の審査を終えて達成した喜びを分かち合う姿を見るのも嬉しいことです。皆様、本当におめでとうございます!!
最後に、この度有段者になった山口さんと伊従さんに黒帯を道場から贈りました。これで、漸く合気道という武道の入り口に立つことができました。これからも精進して、毎日の稽古に励みましょう!
誠先生が棟締めして、反省会は終了しました。後片付けも全員で行ってくれました。反省会に参加してくださった方々もありがとうございました。
スポンサーサイト



  1. 2012/03/17(土) 23:44:07|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/421-aa9c5aab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)