fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  1. --/--/--(--) --:--:--|
  2. スポンサー広告

2月8日(水)

子どもクラス
2月8日12子
 参加者:いぶき、みさと、かずき、みほ、まさなお
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、腹筋、腕立て伏せ、空気イス、一教運動(前後)、前の両手投げ、両手取一教、杖の素振り(直突、突下段返し、正面打ち込み、面打下段返し)、6の杖、13の杖、31の杖、22の杖
*学校での学級閉鎖はまだまだ続いているようでした。今日も出席者は半分くらいでした。風邪は、薬をもらってもほとんどが症状緩和のものなので、風邪そのものを治すのは自然治癒ということです。その自然治癒力を高めるのは、正しい生活リズムと体中の血流を良くする筋肉が鍛えることが必要なので、早速筋肉トレーニングを取りいれました。子どもたちも喜んでやっていました。


大人クラス
2月8日12大
参加者:大、伊従、山口、藤崎、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、後片手首絞十字がらみ、後片手首絞腰投、後片手首絞呼吸投、後片手首絞腕がらみ、後両肩取腰投(二種以上)、後両肩取入身投
*このところ、大人クラスも少なめです。今日は引き続き稽古熱心な伊従さんと山口さんの初段受験に向けて、審査技を稽古しました。今日の技は、後片手首絞されたときの捌き方ですが、基本は同じです。腰投も形は形ですが、相手との気の流れを止めないことが大事なので、その形の呼吸投を入れながら稽古しました。
スポンサーサイト



  1. 2012/02/09(木) 11:20:32|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/408-97aa7d31
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。