fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  1. --/--/--(--) --:--:--|
  2. スポンサー広告

1月21日(土)  新年会

子どもクラス
1月21日12子
参加者:けいたろう、ななか、いずみ、りょうこ、みほ、Iゆうた、みくも、まさなお 
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、両手取一教、両手取四方投、両手取呼吸投、6の杖、8本の杖、13の杖、31の杖、22の杖
*今、学校ではインフルエンザなどで学級閉鎖が相次いでいるようですが、子どもクラスの子どもたちは元気良く道場に来ました。今日の技は両手取の攻撃から基本技を稽古しました。技が分かってくると、より積極的に技の稽古に取りくんでいる様子が見られました。


大人クラス(第一部)
1月21日12大
参加者:徳本、岡部、和智、北山、大、伊従、山口、成田、鈴木、内田、相模女子大合気道部2名  
見学者:親子2名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、逆半身片手取一教、両手取一教、両手取二教、両手取天地投、片手取上段捌き、両手取呼吸投(二種以上)、座技呼吸法
*今日は、第二部の稽古は新年会のため行わないので、いつも第二部に来ている会員もいっしょに稽古しました。技は両手取からの基本技をやろうと思いましたが、初心者も多いので、同じような捌きの逆半身片手取の一教から始めました。稽古ものってくると道場はたちまち熱気に包まれ、暖房を切り、窓を開けても大丈夫なくらいでした。見学は女子学生とお母さんだったので、比較的女性の多い稽古を見て、体験することになりました。ぜひ、いっしょに稽古しましょう。お待ちしています。


合気道高城道場新年会
参加者:徳本、岡部、北山、原田、大、芹沢、田村、伊従、山口、前田、成田、鈴木、内田、兼子、相模女子大合気道部2名、里沙、健、誠先生
新年会高城①
*第一部の稽古後、道場で新年会を行いました。料理はいつもながら夫と成田さんが準備してくれました。ありがとうございます。今日は魚介中心の鍋料理などでした。お酒は内田さん、前田さん、岡部さん、原田さんが差し入れしてくれました。今までの分も合わせて、純米中心の日本酒が多かったです。山口さんと伊従さんはおつまみを差し入れしてくれました。先日、合気会の賀詞交換会に参加したために久しぶりに道場に来た田村さんも新年会に参加しました。
最初に道場長として私が挨拶した後、顧問の誠先生が乾杯の挨拶をして、新年会が始まりました。そして、今年の行事と審査技を発表しました。今年もいろいろな行事がありますが、稽古だけでなく、道場の行事にも積極的に参加をお願いしました。しばらく、歓談した後に、一人ひとりに今年の目標を発表してもらいました。合気道に関する目標を立てる方もいましたが、ダイエットなど違う目標を立てる方もいました。そういう私も昨年に引き続き、後3キロのダイエットが一つの目標です。もちろん、道場発展が一番ですが…。全員の発表を受けて、今年もダルマに願いを込めて、目を入れました。
新年会2012①
*前半は、女性が多くいろんな話で盛り上がりましたが、夜も更けてきて、帰りが心配なので、女子学生たちは早めの帰宅となりました。そこで、帰る前に記念撮影しました。
新年会2012②
*学生が帰った後に、藤野町から仕事を終えて原田さんが駆けつけてくれました。後半は男性が多目になり、さらにいろいろな話で盛り上がりました。日本酒中心のお酒もかなりいただいて、みんな良い調子になっていました。もちろん私もかなりいい感じで、いずれの写真も赤い顔になってしまいました。そして、後から来た原田さんもいっしょに最終は11時過ぎて、漸くお開きとなりました。最後は内田さんに関東一本締めで締めてもらいました。
その後は、残った方で後片付けも手伝ってくれました。
参加してくれた皆様、大変お疲れ様でした。今年も一年がんばりましょう!
スポンサーサイト



  1. 2012/01/23(月) 02:34:14|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/403-7e1198e2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。