
参加者:奥田、芹沢、伊従、山口、本多、大、誠 ビジター:1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後、回転)、座技正面打一教、座技正面打二教、座技正面打入身投、正面打一教、正面打二教、正面打入身投、半身半立両手取呼吸投、座技呼吸法
*昨年に引き続き、二回目の高城道場の越年稽古を行いました。今回の参加者は8名でした。最初は寒いと思って暖房が入っていましたが、稽古しているうちに暑くなり、結局窓を開けて稽古していました。2011年最後の技は座技を行いました。越年の時間には、カウントダウンのかわりに、消灯して神棚に蝋燭の灯を灯して黙想しました。静かになると遠くに除夜の鐘の音が聞こえてきました。明けて新年の挨拶をしました。そして、再び稽古しました。2012年最初の技は正面打一教です。合気道の技の中で、最も多く稽古すると思われますが、基本の中の基本でありながら、この技の習得が合気道と言ってもいいほど奥の深い技だと思います。この一年も基本を大切にして稽古していこうと思います。

稽古後の掃除の後、皆で支度して、新年の挨拶をするための席をつくりました。そして、昨年願掛けをした達磨に昨年の道場発展と道場長のダイエットでその願いは達成できましたので、目を書き入れました。この達磨は明日のだるま市でまた新しいものを手に入れたいと思います。道場長の挨拶の後、皆でお神酒をいただきました。

しばらく歓談の後、氏神の神明神社に初詣に行きました。お参りをして焚き火のまわりで甘酒をいただいていると、五十嵐道場の方々が五十嵐先生といっしょに初詣に来られました。そこで、ひとしきり歓談を楽しみ、最後は記念撮影までしました。

皆様、今年もよろしくお願いします。
スポンサーサイト