参加者:子ども12名、大人17名
子どもクラス-まゆ、けいたろう、りょうこ、ゆうたI、いずみ、えこ、ひろあき、ゆうじん、みくも、みほ、まさなお
大人クラス-藤崎、成田、伊従、山口、後藤、徳本、原田、大、里沙、誠先生
その他-子ども1名、鈴木(西湘)、大人7名、知人3名、相模女子大学合気道部5名
場所:高城家駐車場





*毎年行っているもちつきですが、今回も快晴に恵まれました。今日はクリスマスでしたが、大勢の方が参加してくれました。今年の臼も前田さんが貸してくださることになり、それを使わせていただきました。朝の準備は学生と伊従さんと山口さんが手伝ってくれました。今回は知人の方が伸し餅がほしいということで、昨年より一臼多く撞きました。あらかじめ、タイムスケジュールを作っておいたので、それにそってもちつきが始まりました。
今年の参加者が女性が多かったのですが、もちつき経験者は少なく、お互い教え会いながらなんとか始まりました。最初のもちつきは、子どもたちが中心に行いました。全員ができるように並んで、一人ずつおもちをついていました。
子どもたちは、あんこ、きなこ、納豆、大根おろしの中から好きなものをつけて、おいしそうに食べていました。2回目と3回目についたおもちは、大人の方たちもいっしょに食べました。子どもたちはたくさん食べて帰るときにお土産をもらいました。4回目、5回目は鏡餅やのし餅にしました。原田さん夫妻が生まれたばかりの悠仁君の弟を連れてきてくれました。早速、保育士里沙が抱っこしていました。誕生日も里沙と二日違いと分かって喜んでいました。


後片付けも全員で行いました。皆様、ありがとうございました。
宴会
参加者:松平、伊従、山口、成田、大、里沙、兼子、誠先生、鈴木(西湘)、知人3名

*もちつきのお片づけの後、みんなで協力して道場に宴会の席を用意しました。成田さんが今年も「かじか」というお魚を手に入れて、それを鍋にしてくれました。今回はまぐろの目も煮てくれて、コラーゲンもたっぷりいただきました。いつもの厚揚げやがんもどきといっしょに先日まるなか旅館のご主人から送ってもらったさつまあげも入れた煮物は誠先生が作ってくれました。とてもおいしかったです。今日の宴会の差し入れは、西湘の鈴木さんからワイン2本と原田さんから地酒、もちつき参加の知人の女性から日本酒をいただきました。皆様、ありがとうございます。大勢で食べる料理はおいしいし、楽しい時を過ごすことができて良かったです。参加してくださった皆様には、帰るときに鏡餅を持っていってもらいました。ありがとうございました。
合気道高城道場として、2011年の残る行事は、越年稽古です。12月31日の午後11時30分から来年1月1日午前0時30分に行います。お時間のある方はぜひ、ご参加下さい。
スポンサーサイト