fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  1. --/--/--(--) --:--:--|
  2. スポンサー広告

12月17日(土)

子どもクラス
12月17日11子
参加者:けいたろう、まゆ、えこ、いずみ、みほ、Iゆうた、みくも、まさなお 
藤野町道場参加者:ゆう、なおき、ひろか、りょうすけ
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、むかで競争、胸取一教、胸取呼吸投、杖の素振り(歩きながら突下段返し)、6の杖、13の杖、31の杖、杖の素振り(直突、正面打ち込み)
*藤野町道場の稽古場所が地域の駅伝開催のため使用できないので、今日の稽古は橋本の本部道場と合同にしました。夏の特別稽古の時や合宿で会ったことがある子どもたちもいましたが、稽古を始める前に名前だけは自己紹介の形で言ってもらいました。年が同じくらいの子どもたちはなんとなく連帯感が生まれているようでした。。けいたろう君はむかで競争や技の稽古に半分くらい参加することができましたが、技の稽古の時に受身に失敗し、しばらくすねてはじっこに座っていましたが、杖の稽古の途中で復活したので、最後は基本の杖を全員でいっしょに行いました。回りの子どもたちも優しく見守っていることが嬉しかったです。


大人クラス(第一部)
12月17日11大1
参加者:和智、北山、伊従、藤崎、成田、鈴木、伊藤、相模女子大合気道部2名   ビジター:1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、片手両手取一教、片手両手取二教、片手両手取三教、片手両手取四教、片手両手取入身投、片手両手取呼吸投、座技呼吸法
*今日の稽古は片手両手取からの一通りの基本技を行いました。最初の一教の形ができれば、二教、三教、四教は手の取り方なので、先輩が後輩に教える感じで稽古していました。形を覚えるまでは、とにかくしっかり転換することが大事なので、その辺に重点を置いて稽古しました。片手両手取の呼吸投はいろいろありますが、全員ができるように転換して投げる呼吸投をかかり稽古にして投げ合ってもらいました。

大人クラス(第二部)
12月17日11大2
参加者:徳本、伊従、伊藤、誠先生  ビジター:1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、片手両手取入身投(三種以上)、片手両手取呼吸投(三種以上)、片手両手取四方投(三種以上)、剣の素振り(左右半身、前後、四方、四方パート2)、座技呼吸法
*後半は残っている方が少なかったですが、前半に引き続き片手両手取の攻撃からの基本技を行いました。その基本技でも後半に行った入身投と四方投と呼吸投はどれもとても多くの捌き方がありますので、できるだけ多くの技ができるように稽古しました。今年の土曜日の稽古は今日で最後です。来週は稽古納めです。土曜日の方もぜひ、ご参加ください。
スポンサーサイト



  1. 2011/12/18(日) 00:28:54|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/392-ec334e9f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。