fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  1. --/--/--(--) --:--:--|
  2. スポンサー広告

12月10日(土)   皆既月食

子どもクラス
12.10.11子
参加者:けいたろう、まゆ、えこ、いずみ、りょうこ、みほ、Iゆうた、まさなお
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、匍匐前進、短刀取り(突き小手返し)、横面打五教、杖の素振り(直突、正面打ち込み、面打下段返し)、6の杖、13の杖、31の杖
*今週のテーマの短刀取りを中心に行いました。けいたろう君は今日はみんなといっしょに座って挨拶することや体操の一部と技の一部をやることができました。短刀取りの注意点を聞いていたので、みんなしっかりと技の稽古を行うことができました。横面打五教も短刀取りにできますが、今日は短刀を使わないで稽古しました。けいたろう君もみんなとといっしょに杖の稽古をしていました。


大人クラス(第一部)
12月10日11大1
参加者:北山、藤崎、成田、伊藤、兼子、相模女子大合気道部3名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、手のひら合わせで四方投、手のひら合わせから回転捌き、手のひら合わせで回転捌きから呼吸投、杖を使って四方投、杖を使って呼吸投、座技呼吸法
*手のひら合わせの稽古は、無理な力がかけられないので、柔らかい稽古ができます。自分の姿勢をしっかりと保てるように指導しました。杖を使っての稽古も、杖と一体化して行うように指導しました。杖は持つ位置でも大分違うので、その辺を伝えるとやりやすいという声がきかれました。

大人クラス(第二部)
参加者:後藤、徳本、鈴木
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、横面打一教、横面打五教、短刀取(横面打五教、突小手返し)、正面打入身投
*今日は各地で忘年会が行われたようで、参加者が少なかったです。こんな時には、特に個人に合わせた稽古ができるので、初級の二人に合わせて、横面打一教から稽古を始めました。一教の形が分かったところで、短刀取に繋がる五教を行いました。それから短刀取の稽古をしましたが、鈴木さんがいてくれて本当に良かったです。なんとか技の形を稽古することができました。横面打と正面打の違いなどを説明するのに、剣を使って行いました。その流れで正面打入身投をしました。

皆既月食
皆既月食2011
*日本全国で皆既月食を最初から最後まで観測できるのは平成12年7月16日以来。次にこうした好条件で皆既月食が観測できるのは、30年1月31日になるというので、今日は見るのに好条件。私は高校時代に地学部に在籍し、太陽の黒点を観測したり、プラネタリウムを開催したりしていたので、天体観測は興味のあるところです。
国立天文台によると、10日午後9時45分に月食が始まり、皆既月食となるのは同11時5分から同11時58分まで。11日午前1時18分に終わるということなので、大といっしょに9時50分頃から観測しました。目視ではとても良く見えますが、写真ではなかなかきれいに撮れませんでした。それでも、デジカメでここまで写ったので、掲載します。実際には、とても幻想的で長い間、赤い月を見ることができました。
スポンサーサイト



  1. 2011/12/11(日) 01:30:37|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/390-74ed9eec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。