
参加者:Yゆうた、ななか、ひな、みさと、かずき、れいじ、みほ、まさなお
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、飛び越しくぐり、反復横とび、座後両手取一教、両手取回転投、両手取天地投、6の杖、13の杖
*子どもたちは審査も終わり、少しのんびりした様子でした。飛び越しくぐりは楽しんでやっていましたが、大きな二人がふざけて注意されました。反復横とびはその分しっかりとやっていました。技は座技を行いました。なかなか慣れないですが、時々やっていきたいです。両手取回転投は大人クラスで相手の片腕を上げてくぐって投げる呼吸投と同じ技です。子どもたちは上手にやっていました。
大人クラス

参加者:大、芹沢、伊従、山口、兼子、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、座技横面打一教、座技横面打二教、横面打一教返し、横面打小手返し、半身半立横面打内回転投、お祝い投げ、座技呼吸法
*大人クラスも審査が終わり、今日の稽古参加者は次回2級と初段となったので、それぞれの審査技から横面打ちの技を稽古しました。立技としてはできても、座技になるとかなり難しいと感じたようでした。横面打は大きく捌きが二つに分けられます。一教の捌きはそのうちの一つになりますが、これがなかなか上手くいかないので、その辺に重点を置いて稽古しました。今日は今回の審査で合格した二人のお祝い投げを行いました。改めて、おめでとうございます。
スポンサーサイト