参加者:ゆうた、ななか、ひな、りょうこ、みさと、かずき、れいじ、みほ、まさなお
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、模擬審査、6の杖、13の杖、31の杖、座技両手取呼吸投
*子どもクラスはほとんどの子どもたちが審査を受けるので、今日は模擬審査を行いました。初めて受ける子もいるので、やり方などを説明しました。一通り行った後は、上手くいかなかったところを復習しました。みんな、がんばってね!
大人クラス

参加者:奥田、大、伊従、山口、里沙、健
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、模擬審査、3級の審査技、座技両手取呼吸投
*大人クラスでは、3級受験予定の二人のための稽古になりました。今日の稽古参加者の半分は高城家の子どもたちという珍しい状況が生まれました。高城道場がわんぱく道場として始まって、その最初の稽古から参加しています。先日、満7年を迎えましたが、この7年間子どもたちもずっと稽古してきました。健と里沙は昨年初段になりましたが、大はずっと稽古していても、スタートが小学校5年生だったこともあって、やっと3級受験のところまできました。その間145cmくらいだった身長も今や174cmと約30cmも伸びました。今日の稽古では、兄弟3人が組んでかかり稽古をする場面がありました。ずっと指導してきた私としては、不思議な感覚を覚えました。今年度は養護学校の高等部の最後の年です。がんばれ、大!
スポンサーサイト