fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

NPO法人相模原市合気道記念演武大会 11月6日(日)

日 時:2011年11月6日(日) 午後2時~4時
場 所:相模原市北総合体育館 武道場

 一昨年、相模原市合気道連盟が発足した記念の演武大会が行われましたが、今年はその相模原市合気道連盟がNPO法人の法人格を取得しましたので、今年は、NPO法人相模原市合気道連盟として、第一回の記念演武大会を開催することになりました。

演武大会参加者:子どもクラス=大政遼子、矢島勇太、矢島日菜、高崎勇太、濱中悠、濱中裕香、鍵谷和輝、藤崎実穂、西原怜治、兼築美雲 
大人クラス=芹沢、大、伊従、山口、藤崎、里沙、健、山内、鈴木、本多、内田、兼子、伊藤、誠先生
相模女子大学合気道部(田中、立石、比志嶋、五十嵐、川幡、成田)

大会は原清連盟副理事長の開会の辞から開始されました。五十嵐和男連盟理事長から主催者代表挨拶後、ご来賓の方々からのご挨拶をいただきました。今回は本村健太郎衆議院議員をはじめ、寺崎雄介神奈川県議会議員、細谷政幸神奈川県議会議員、小田貴久相模原市議会議員と多くの方にご出席いただきました。また、電報も多くの方からいただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
上部団体として、神奈川県合気道連盟を代表して沼田秀夫師範が参加していただきました。横須賀市合気道連盟からは青木秀隆先生が、八王子市合気道連盟からは佐原師範が参加していただきました。先生方、本当にありがとうございました。

参加者全員で記念撮影を撮りました。
相模原市演武2011集合

そして、大河原道場の大河原正道先生の演武から演武が始まりました。続いて、連盟師範演武として、私と諏訪雅俊師範が演武しました。
相模原市演武2011①


 道場演武は五十嵐道場、諏訪道場、高城・わんぱく道場、大河原教室、相模和道会の順で行われました。
 わんぱく道場の子どもたちは、いつものように元気良く演武してくれました。技の時は大人クラスの会員に補助してもらい、上手にできたと思います。
相模原市演武高城道場
相模原演武わんぱく道場


 大人クラスは高城家の4名の他に10名の参加でした。演武は以下の通りです。

 4級 高城 大、芹沢宏樹  1級 伊従 敬、山口秀之
 初段 藤崎晶央 高城里沙 高城健  弐段 山内雅博
 参段 鈴木正樹 本多慎一郎
 四段 内田幸男 兼子 功
 五段 伊藤和儀   六段 高城 誠
相模原演武高城道場①
相模原市演武高城道場3
相模原市演武高城道場4
相模原市演武高城道場5

 中・高校生演武として、穎明館中・高校合気道部、昭和第一学園合気道部が演武しました。

 大学合気道部としては、相模女子大学合気道部、明治大学体育会合氣道部が演武しました。

 今回は、直前にNPO法人相模原市合気道連盟が主催する初心者講習会に参加し、希望する方に演武の枠を設けました。そして、1名の方が演武を希望し、特別参加として演武してもらいました。

 賛助演武として、西湘合気道会と横須賀市合気道連盟が演武されました。
 
 招待師範演武として、神奈川県合気道連盟から沼田秀夫師範、八王子市合気道連盟から佐原文東師範が演武されました。

 そして、最後に原清七段、五十嵐和男七段による連盟師範演武が行われました。


 演武閉会の辞は、諏訪雅俊師範によって行われました。

 この演武大会のために、大変お忙しいご来賓の皆様に本当に喜んでご参加くださったことに心より感謝いたしております。そして、何より各道場より多くの方に演武にご参加いただきました。そして、立派な演武大会の開催となったことを嬉しく思っています。本当にありがとうございました。
スポンサーサイト



  1. 2011/11/10(木) 09:16:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/381-f2b75788
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)