上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
子どもクラス

参加者:けいたろう、まゆ、みほ、ゆうた、みくも、まさなお、大 見学:小1の男の子
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、一教運動(前後、四方)、相半身片手取一教、突き小手返し、相半身片手取回転投、6の杖、6の杖合わせ、8本の杖、8本の杖合わせ、13の杖、31の杖
*けいたろう君はお姉さんのそばでしたが、一人で座って挨拶することができました。今日は後10日に迫った演武会に向けた稽古を行いました。演武会に出場しない人も手伝ってもらい、入退場から練習しました。かなり、しっかりと進めることができました。今朝の藤野町の稽古の様子からも、子どもクラスはなんとかできそうです。今日は見学の男の子がいましたので、その後はその練習を反省するように技の稽古を行いました。杖は審査もあるので、31の杖まで稽古しました。最後にドッヂボールを見学の男の子もいっしょに入って遊びました。来週は体験をすることになりました。
大人クラス(第一部)

参加者:後藤、太田、岡部、奥田、大、伊従、山口、里沙、健、藤崎、成田、相模女子大合気道部5名 ビジター:1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、相半身片手取一教、相半身片手取入身投、相半身片手取四方投(表)、相半身片手取小手返し、相半身片手取呼吸投、自由技、座技呼吸法
*いつも土曜日の前半は稽古する人が多いのですが、今日はお休みの人が多いにもかかわらず、参加人数は17名でした。全員集合すると20名を超える可能性が出てきました。少し寒くなってきたのですが、これだけの人が集まると道場内は熱気がムンムンでした。今日は相半身片手取からの技を稽古しました。まだ、日の浅い会員もいるので、最初は一教から行いました。その他も基本技をいくつか稽古しました。呼吸投はそれぞれかかり稽古にしました。そして、大人クラスも演武会の練習を行いました。場所が狭いので、一組ずつ自由技を行いました。
大人クラス(第二部)

参加者:徳本、奥田、伊従、山口、鈴木 ビジター:1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、相半身片手取一教、相半身片手取四方投、相半身片手取小手返し、相半身片手取呼吸投(二種以上)、自由技、座技呼吸法
*後半でも、最初は相半身片手取の一教から稽古しました。後半は人数も少なかったので、四方投も表だけでなく裏も稽古しました。呼吸投については、やればやるほどいろいろ出てきて、かかり稽古にしてたくさん投げ合いました。後半でも演武会のための自由技を稽古しました。自分の得意技をのびのびとやってほしいと思います。
スポンサーサイト
- 2011/10/29(土) 23:35:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0