開催時間:午後2時~5時
*この八王子市民体育祭の一環として行われる合気道演武大会は、今年35年目ということです。当初は小林道場の八王子道場が中心となり、合気道の演武大会を執り行ってきました。私も、振り返れば、第3回くらいに八王子道場の女子会員として出場して以来、ほぼ毎年の年間行事となっていました。おそらく、私は今日ここに参加しているどなたよりも古く、そして多く参加してきたと思います。しかし、これまでこの大会を中心になって支えてこられた五十嵐和男師範が今年は参加されませんでした。様々な思いが去来した参加となりました。
私はNPO法人相模原市合気道連盟の代表として、演武することになりましたので、しっかり演武するつもりで準備をして演武に臨みました。
賛助演武 NPO法人相模原市合気道連盟


参加:高城寛子六段、本多慎一郎参段、鈴木正樹参段、森光誠弐段、川崎哲治弐段
*予定していた時間より少なかったため、急遽内容を変更し、最初の本多参段と鈴木参段の演武を短めにしてもらい、後は一人ずつ少しずつ投げました。本当は折角受けの方が四人そろったので、多人数掛けをしようと思っていました。これは、またの機会にしたいと思います。
一人ひとり投げたのですが、それぞれの方はしっかりと受けを取ってくれました。遠いところから来てくれた方々もいましたので、申し訳ない気持ちでした。

*成田賢治さんは、八王子市在住の合気道会員ということで、八王子市合気道連盟の副会長兼運営委員をされています。これまでの八王子市合気道連盟の活動もずっと支えてきた方です。5年前、30周年記念演武大会の際にそれまで長い間八王子道場の会員として、八王子市合気道連盟の活動を支えてこられた秋山邦博先生の追悼演武となりましたが、その秋山先生を心から尊敬されています。私も秋山先生は大好きで、心から尊敬しています。秋山先生は本当の人格者だったと思います。五十嵐先生が会長をされていた時に役員として残っているのは、成田さんの他には八王子道場の中山彰夫さんだけです。中山さんもかなり長い間役員を経験されているので、できればずっと続けていってほしいと思いました。
最後に、今回この大会に参加した高城道場が集まって記念写真を撮りました。今日は天気が悪いということだったのですが、外は素晴らしい秋晴れとなっていて、とても気持ち良かったです。この後に、2週間後に控えたNPO法人相模原市合気道連盟発足記念演武大会の会議があるため、親睦会には参加せず、高城道場に戻りました。
打ち上げ
*私は連盟会議があったのですが、受けを取ってくれた方々にはなんとかお礼がしたかったので、道場で打ち上げを設定しました。その話を聞いて、伊藤さんがおいしいお寿司を握ってくれました。鈴木さんの差し入れの日本酒の十四代や夫が用意してくれたビールなどで乾杯しました。料理は他にも夫が鍋や卯の花がありました。兼子さんも来てくれたのですが、最初の少しだけで、後は私といっしょに会議に出席しました。会議は橋本駅のそばだったので、終了後また道場に戻り、宴会に参加しました。皆様、大変お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
スポンサーサイト