fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  1. --/--/--(--) --:--:--|
  2. スポンサー広告

3月20日(春分の日) 六段昇段祝賀会

 春の嵐でどうなるかと思った天気も、開催時間が近づくにつれて、晴れ間が覗くくらいになり、良かったです。祝賀会は盛りだくさんの内容でしたが、とても楽しく、とても嬉しかったです。
記念写真
六段昇段記念写真
 会を開催してくださった渋谷会の前田さん、わんぱく道場の兼子さん、司会・進行をしてくれた西湘合気道の坂西さん、春美さん、受付をしてくれた田無道場の越智さん、小平道場の村木さん、所沢道場の大林さん、受付だけでなく演武もしてくれた相模女子大学合気道部の皆さん、空手の演武をして下さったわんぱく道場の野口さん、そして、なによりも忙しい中、祝賀会に参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
 当日、ご祝辞をいただいた小林保雄先生、佐原文東先生をはじめ、六段以上の師範の先生方、まだ女性としては珍しい六段昇段ということでいろいろなアドバイスや励ましのお言葉までいただき、本当に感謝しています。
 花束はわんぱく道場からと妹からいただきました。さらに、合気道衣をわんぱく道場と渋谷会からということで渋谷会の芹沢さんから、袴を西湘合気道からということで西湘合気道の廣瀬さんからいただきました。本当に有難いと思いました。
 謝辞では、今の私のテーマとなっている「和」についてお話させていただきました。そして、私が合気道を始めた時の先輩としてよく面倒を見ていただいたカナダの稲葉さんの急逝にどうしても送る気持ちを込めたくて、ピアノを弾かせていただきました。最後には明るく「和」の内容にふさわしい手話の歌「ともだちになるために」を皆様を巻き込んで歌わせていただきました。会場にいた方が皆様いっしょに手話をやってくださって嬉しかったです。
 また、会に参加できなかった多くの方々からは、お祝いをいただいたり、お祝いのお花や祝電を贈って下さり、大変感謝しています。心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました。 
高城寛子

rokudan1
六段師範ご祝辞
六段昇段会場
rokudan4
rokudan5
rokudan6
スポンサーサイト



  1. 2009/03/20(金) 23:22:57|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/37-429ef9b3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。