
参加者:けいたろう、まゆ、えこ、いずみ、りょうこ、みほ、ゆうた、みくも、まさなお、大
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、横転がり、帯の結び方、一教運動(左右半身、前後、四方)、相半身片手取一教、後の両手投げ(後両手取呼吸投)、6の杖、6の杖合わせ、8本の杖
*今日は初めて道衣を着て稽古に参加したけいたろう君は少しですがやる気が出てきたようでした。横転がりはみんなといっしょにすることができました。来月は子どもクラス審査があるので、全員で帯の結び方を練習しました。女の子が多いので、その辺は得意です。技は基本の相半身片手取一教を二人組みで行いました。その時けいたろう君を前に誘うと出ることができ、後ろの両手投げをやってみました。するとなんとかできてみんなから拍手をもらいました。これはかかり稽古にしました。杖も一通り行いました。
大人クラス(第一部)

参加者:後藤、太田、岡部、和智、北山、奥田、高柳、芹沢、伊従、健、藤崎、本多、兼子 ビジター:1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、二人組みで一教運動、相半身片手取一教、相半身片手取四方投、相半身片手取入身投、相半身片手取呼吸投(天秤投げ)、相半身片手取呼吸投(二教取りで)、相半身片手取呼吸投(回転投風)
*今日は後藤さんが初めて道衣を着て稽古に参加しました。まだ受身が慣れていないので、受身の取りやすい技を選んで稽古しました。できるだけ、有級者や有段者と稽古できるように組み合わせてもらいました。呼吸投については、初心者と経験者に分けてかかり稽古にしました。経験者のグループはかなり思い切り投げることができたようで良かったです。初心者の方はできるだけゆっくりと投げて受身が取れるように稽古しました。
大人クラス(第二部)

参加者:徳本、奥田、高柳、芹沢、伊従、山口、健、成田、森光、鈴木、本多 ビジター:1名 体験:女性1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、二人組みで一教運動、逆半身片手取一教、逆半身片手取角落とし、逆半身片手取四方投、逆半身片手取呼吸投(転換)、逆半身片手取呼吸投、自由技
*後半では体験の方がいましたので、最初は二人組みでの一教運動を行いました。技は逆半身片手取からの技を行いました。体験の方は一教以外の時に本多さんから基本動作を教えていただきました。それからまた後受身が取れる技を体験してもらいました。その後に、明日の八王子市合気道演武大会や来月の相模原市合気道演武大会のためにも自由技をする機会があるので、全員に一人10本ずつの自由技をやってもらいました。この時は体験の方には見学してもらいました。最後に私も明日受けを取ってくれる予定の有段者4人を10本ずつ投げました。明日はよろしくお願いします。
スポンサーサイト