fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  1. --/--/--(--) --:--:--|
  2. スポンサー広告

10月19日(水)

子どもクラス
10月19日11子
参加者:ゆうた、ななか、ひな、みさと、かずき、みほ、れいじ、まさなお
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、アヒル歩き、帯の結び方、左右半身、一教運動(左右半身、前後、四方)、相半身片手取一教、後の呼吸投げ、杖の素振り(直突、返し突、突き下段返し、正面打ち込み、面打下段返し)、6の杖、13の杖
*来月は子どもクラスの審査があります。審査を受ける子どもたちは全員行う内容がありますので、それを一部練習しました。最初は帯の結び方です。これは審査を受けるかどうかより、稽古をする上で必要不可欠です。全員ができるように練習しました。一教運動は全員行うのは左右半身までです。後は、級に合わせて出題する予定です。技は相半身片手取一教は全員行います。杖については、級により内容は違いますが、基本の素振りは初めて審査を受ける場合以外はいくつかを出題する予定です。今日より一ヶ月です。がんばりましょう。


大人クラス
10月19日11大
参加者:新井、桑嶋、高柳、奥田、芹沢、大、伊従、藤崎、里沙、鈴木、兼子、伊藤、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、正面打一教、突小手返し、突三教、突四教、半身半立両手取四方投、後両手取入身投、自由技、座技呼吸法
*大人クラスも一ヶ月後に審査ですが、今日の稽古参加者は3級受験者が多かったので、3級の審査技を稽古しました。どの技も基本捌きの入身や転換がしっかりできることが大事です。突の攻撃からの技では三教の取り方が二通りあるので、それも稽古しました。半身半立両手取四方投は、途中で立ち上がるので、それができるように稽古しました。自由技は演武のためにでもありますが、いずれ審査でもやることになりますので、全員10本ずつみんなの前で行ってもらいました。みんな、がんばっていました。やってみると、いろいろ感じるところがあると思います。また、やっていきたいと思います。
スポンサーサイト



  1. 2011/10/19(水) 23:32:04|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/367-38ac60b3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。