
参加者:けいたろう、まゆ、えこ、いずみ、りょうこ、みさと、みほ、ゆうた、みくも、まさなお、大
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、四足移動(上向き前後)、突き一教、突き入身投、6の杖、6の杖合わせ、8本の杖、8本の杖合わせ
*先週は成田さんに指導してもらったため、けいたろう君は怖かったようでおとなしかったとみんなが教えてくれました。今日は、保育士の里沙が補助に入ってくれました。けいたろう君は飽きてしまうと里沙に絵本を読んでもらったりして、とてもご機嫌でした。他の子どもたちはしっかりと稽古することができました。来月6日には、子どもクラスも演武を行いますので、その時にやる技を稽古しました。
大人クラス(第一部)

参加者:新井、和智、高柳、健、藤崎、鈴木、兼子、伊藤、相模女子大4名 ビジター:1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、逆半身片手取から転換動作、正面打から入身捌き、正面打入身投、正面打四方投、正面打一教、正面打一教返し、座技呼吸法
*先週のこの時間は兼子さんに指導してもらいました。今日はまた基本に返り、基本の転換捌きから稽古に入りました。次に入身捌きを行ってから、正面打入身投を稽古しました。今日は正面打からの基本技と一教返しの技を稽古しました。一教返しだけではないですが、相手の攻撃を一教で抑えようとしたところから相手の返す力を利用して投げる技です。いかに相手の力を利用できるかが大事です。
大人クラス(第二部)

参加者:徳本、大、奥田、高柳、伊従、健、鈴木、誠先生 ビジター:1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、逆半身片手取から転換動作、逆半身片手取呼吸投、逆半身片手取一教、逆半身片手取二教、逆半身片手取三教投、正面打腕がらみ、自由技、座技呼吸法
*後半も基本動作の転換を行ってから、技の稽古に入りました。技は逆半身片手取からの基本技と腕がらみを稽古しました。その後に、来週の八王子市合気道演武大会や来月の相模原市合気道演武大会のためにも自由技をする機会があるので、全員に1分ほどの自由技をやってもらいました。私も有段者の3人を1分ずつ投げました。受身をとる人の反応が早いと1分でも20本以上投げることができます。やるときは元気良くやりたいと思います。
スポンサーサイト