fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  1. --/--/--(--) --:--:--|
  2. スポンサー広告

10月8日(土)

子どもクラス  指導:成田弐段  指導補助:伊藤五段、誠先生
参加者:江湖、泉実、遼子、裕太、美雲、大
内容:準備体操、受け身(⑴前方回転受け身⑵後方回転受け身⑶後方受け身)、膝行(⑴前方膝行⑵後方膝行⑶回転膝行)、片手取り1教、片手取り呼吸投げ(声を出さずに)、天地投げ、片手取り呼吸投げ(大きな声を出して)、気合
※後方受け身は、後方回転受け身しかないと思っている人もおり、長座の姿勢から、後方受け身を10本行った。膝行ができない人もいたので、後足がお尻の下に来るように指導した。回転受け身をやり、頭を打つ人が散見されたので、基本でやった後方受け身をここで取らせる。※稽古を始める前、大きな声を出して皆でボール遊びをしていたので、個々の稽古では大きな声を出して投げることを教え、ストレス解消を図った。※気合は前回もやったのですが、私が中学で柔道をしていた時代にやっていた発声です。合気道では気合を出さないのですが、今日は腹の底から声を出し気合を入れました。最初は皆うまく気合が入らず、声も小さいでしたが、最後は皆大きな声で投げ合っていました。(成田弐段報告内容)


大人クラス(第一部)  指導:兼子四段
参加者:新井、岡部、太田、北山、健、成田、鈴木、伊藤、相模女子大3名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、打ち方の指導、間合いの指導、正面打一教、正面打二教、座技呼吸法
*大人クラスの前半は、兼子さんが指導してくれました。稽古するための攻撃と間合いのいろいろを時間をかけて指導していただいたようです。初心者も多かったので、いい機会だったかもしれません。兼子さん、指導ありがとうございました。

大人クラス(第二部) 指導:鈴木参段、伊藤五段
参加者:徳本、大、成田、鈴木、誠先生    体験:男性1名  見学:女性1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、両手取天地投、片手取一教、肘取二教、胸取二教、突呼吸投、片手取呼吸投
*後半は、体操を鈴木さんにしてもらった後に伊藤さんが体術の指導をしてくれました。伊藤さんは最初に習ったのが、養神館合気道なので、捌きや技の呼び方が少し違うところがあります。合気会には前から肘を取るところからの技は教わりませんが、いろいろなものを見るのはとても勉強になると思います。伊藤さん、指導ありがとうございました。

稽古の飲み会
*私のいない間に、夫の誠先生と伊藤五段、鈴木参段、成田弐段など指導を代替で行ってくれた方々と飲み会を行ったそうです。成田さんから以下のように報告がありました。
「今日の料理は、鈴木さんの希望で、ダルマイカの刺身、ゲソ揚げ、鯵の刺身と味噌たたき、誠先生の希望で、大トロの刺身、大君の希望で、ガツの野菜炒め、私の推薦料理で、イナダの刺身、カツオのポン酢和えと豪華になり、皆さんに喜んでいただきました。お酒は誠先生が用意してくださいました。定期的な飲み会も良いですね。
次回腕を振るうのは、餅つき大会でしょうか、昨年好評だった「カジカ鍋」を考えています。また美味しく食べ、飲みましょう。」
次回は、もちつきの前に、ぜひ、私がいるときに行いましょう!料理の得意な方々、よろしくお願いします!
スポンサーサイト



  1. 2011/10/11(火) 10:58:12|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/360-4a191ac7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。