上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
子どもクラス

参加者:遼子
内容:受身、飛び越し受身、地上回転、膝行(前後)、ボール取り受身、ボール投げ、玉入れの練習、逆半身片手取一教、相半身片手取一教、逆半身片手取四方投、杖の素振り(直突、突き下段返し、返し突、正面打ち込み、面打下段返し)、6の杖、8本の杖、13の杖、31の杖
*今日は近所の小学校が運動会で、誰も子どもクラスにこなくて事実上お休みかと思っていたら、幼稚園に通っている遼子さんが稽古に来ました。大の学校も体育祭でいなかったので、二人でじっくりと稽古しました。途中でもうすぐ遼子さんが幼稚園の運動会でやる予定の玉入れの練習などを入れながらでしたが、しっかりと稽古することができて、良かったです。杖もたっぷり稽古しました。
大人クラス(第一部)

参加者:和智、高柳、奥田、伊従、藤崎、健、成田、鈴木、本多、兼子、相模女子大5名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、二人組で転換、逆半身手のひら合わせで転換捌き・転換捌きから回転・転換して回転投・転換して呼吸投(数種類)、相半身手のひら合わせでいろいろな捌きで呼吸投、座技呼吸法
*最初に逆半身片手取で転換捌きの稽古をしましたが、どうしても力が入ってしまう様子だったので、手のひら合わせでやってみました。すると、かなり良い感じになってきたので、そのまま、いろいろな技を稽古しました。相手を手先で動かそうとしないで、身体の中心で捉えて自分の捌きで動かすことができると力が無くても相手が動くくようになります。後半はほとんどかかり稽古で投げ合いました。
大人クラス(第二部) 指導:鈴木参段

参加者:徳本、奥田、伊従、成田、鈴木、本多 体験:男性1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、座技片手取一教~四教、座技正面打小手返し、正面打一教、逆半身片手取一教、剣の素振り・切返し(歩きながら二人組みで前後ー上段合わせ・下段合わせ)、座技呼吸法
*NPO法人相模原市合気道連盟の初心者講習会の担当日で私が指導できなかったので、代わりに鈴木正樹参段に指導してもらいました。体験の方は、先日見学されていた方で、入会間もない徳本さんといっしょに本多参段が基本動作の一通りを指導してくれたということでした。お二人ともありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2011/10/01(土) 23:52:45|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0