fc2ブログ

合気道高城・わんぱく道場日誌

合気道高城道場と合気道わんぱく道場の稽古日誌です。支部道場の稽古日誌は支部道場のページにあります。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  1. --/--/--(--) --:--:--|
  2. スポンサー広告

9月3日(土) 台風上陸

子どもクラス
9月3日11子
参加者:茉友、桂太朗、江湖、泉実、実穂、裕太、美雲、真尚、大
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、捌き(入身、転換)、片手取両手取呼吸投パート1、片手両手取呼吸投パート2、6の杖、13の杖、31の杖
*台風の影響で不安定な天気でした。今日の技は片手両手取の呼吸投を二種類行いました。やり方がわかると子どもでもしっかり投げることができます。かかり稽古にして投げ合いました。



大人クラス(第一部)
9月3日11大1
参加者:新井、岡部、太田、北山、和智、伊従、藤崎、本多、兼子、相模女子大学合気道部3名
ビジター:1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、攻撃(正面打、横面打)、転換捌き(手合わせを二人組みで)、転換捌きから回転捌き、相半身片手取一教、相半身手合わせから四方投、手合わせ転換捌きなどから呼吸投、逆半身手合わせ転換捌きから呼吸投、剣の素振り(左右半身、四股立、前後、四方)、座技呼吸法
*今日も女性が7名と半数以上でした。今日は転換捌きに重点を置いて稽古しました。そして、受身もしっかりとれるようにいろいろな捌きからの動きをいろいろと稽古しました。無理な力を入れずに自分の身体を柔らかく動かすことで、技を行うことも受身を取ることもやりやすくなるだけでなく、動きがなめらかになり、怪我もしにくくなります。また、剣の素振りを多めに行いましたが、この動きは合気道の理にかなっているので、しっかり身につけることができるといいと思います。

大人クラス(第二部)
9月3日11大2
参加者:徳本、桑嶋、高柳、大、伊従、本多、誠先生  ビジター:1名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、一教運動(二人組みで)、相半身片手取四方投、相半身片手取二教から呼吸投、座技呼吸法
*後半は、相半身片手取からの四方投をいろいろな角度から試し、かなり時間をかけて稽古しました。同じ攻撃の二教からの変化技ですが、あまり難しく考えず、二教をかけて相手が怯んだときに他の技をかけるタイミングをつかめるようにしました。
スポンサーサイト



  1. 2011/09/04(日) 00:28:18|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://1packeiko.blog17.fc2.com/tb.php/348-f08fc662
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2Ad

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。