
参加者:大、伊従、山口、鈴木、誠先生、相模女子大学合気道部2名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、31の杖、半身半立両手取四方投、片手取四方投、半身半立片手取回転投、半身半立正面打一教
*今日も子どもクラスのみを厚木で稽古した後に駆けつけましたので、体操と指導の最初を鈴木参段にやってもらいました。31の杖がやりたかったということで、それを稽古していました。ほぼ形はできていましたが、31の杖ももちろん一つ一つが攻撃であり、捌きであるので、その辺を少しだけプラス指導しました。その後は、やはり希望の半身半立技を稽古しました。最初に行った四方投ですが、やっているうちにさらにいろいろな疑問が出てきて、それに応える形での稽古になりました。半身半立技も基本的にはその同じ技の立技と捌きは同じです。当然ですが、その立技の捌きを座技で同じように動けることが大切です。膝行での捌きが自在にできるようにしていきたいと思います。さらに、相手は立っていますから、圧倒的に有利な状況です。座技よりも半身半立の方が要求される捌きは高度になります。それを踏まえながら、いくつかの技を稽古しました。
スポンサーサイト