
参加者:茉友、桂太朗、遼子、実穂、裕太、美雲、真尚、大
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、船こぎ運動、かけっこ、捌き(転換)、逆半身片手取呼吸投、後の両手投(後両手取呼吸投)、杖の素振り(直突き・突き下段返し・突き上段返し・正面打ち込み・面打ち下段返し)、6の杖、13の杖、31の杖
*今日から入会の二人はきょうだいです。お姉さんは意欲があり、みんなといっしょにしっかり稽古に参加していました。最初は涙の見えた桂太朗君ですが、すぐにご機嫌になり、いっしょに稽古参加はなかなかできませんでしたが、かけっこやボール遊びはいっしょにしていました。技の稽古は転換で呼吸投と後の両手投を全員でかかり稽古にして投げ合いました。来週は夏休み特別稽古があります。ぜひ、参加してください。
大人クラス(第一部)

参加者:奥田、高柳、大、吉長、藤崎、健、成田、相模女子大学合気道部6名
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、転換捌き(手合わせを二人組みで)、転換捌きから回転捌き、相半身片手取一教、相半身手合わせから四方投、手合わせ転換捌きなどから呼吸投、逆半身手合わせ転換捌きから呼吸投、杖の素振り(直突、突下段返し、突上段返し、正面打ち込み、面打ち下段返し)、13の杖、31の杖、座技呼吸法
*いつものメンバーがいなかったので、参加は少なめかと思っていましたが、相模女子大合気道部は全員参加で、初めて参加の厚木の吉長さんもいました。今日も女性が8名と半数以上でした。今日は転換捌きを力を抜いてできるように手合わせで行いました。その他の技も手合わせで行うと動きが良くなりました。
大人クラス(第二部)

参加者:徳本、奥田、高柳、大、吉長、誠先生
内容:受身、飛び越し受身、膝行(前後)、一教運動(二人組みで)、四方投捌き(二人組みで)、相半身片手取四方投、相半身片手取二教から呼吸投、剣の素振り(左右半身、四股立、前後、四方)、剣の切返し(四股立)、座技呼吸法
*後半も参加人数がどうかと思いましたが、吉長さんはそのまま残り、徳本さんが予定通りに稽古参加で良かったです。基本の一教運動からいろいろと捌きの稽古をしました。二教からの呼吸投はみんなでかかり稽古にして投げ合いました。剣の素振りについては、回数を多くしてしっかり振れるようにしました。
スポンサーサイト